法人営業の成果を分ける 「1→2次商談の転換率」改善セミナー 2次商談につながる営業プロセス設計の極意とは?
.jpg?fm=webp&w=747)
イベント概要
SFAを導入しても、成約率が伸びない…そんな壁に直面していませんか?
SalesforceやHubSpotを使って営業プロセスを可視化している。1次商談の数も一定数こなしている——それなのに、成約率は思うように伸びない。その原因の一つに、「2次商談に繋がらない問題」があります。1次商談で「検討します」と言われたままフェードアウト。次の打ち手が見えず、案件が宙に浮いてしまう——そんな状況に、心当たりはありませんか?
本セミナーでは、
- なぜ1次商談で止まってしまうのか?
- 2次商談に繋げる「4つの不」を払拭するには?
- お客様の“社内合意”という見えない壁をどう突破するか?
こうした疑問に対し、実践現場のノウハウを交えながら「2次商談へと確実に繋げる営業プロセス」の設計方法をお届けします。さらに、顧客の合意形成プロセスを支援する新しい手段として注目されるデジタルセールスルームの活用法についても具体的にご紹介。成約率の停滞に課題をお持ちの皆さまへ届けたい、実践型セミナーです。
このような方におすすめ
- 受注に至るまで平均Xヶ月程度かかる点が課題視されており、商談期間の短縮が求められている
- 商談で窓口の方からは良い反応をもらえても、上長やキーマンへの展開がボトルネックになっている
- 初回商談の後、なかなか動かない顧客に対するナーチャリングの方法が確立されていない
- 営業担当リソース不足により、適切なタイミングでの追客ができていない。
結果お客様の熱量だけが下がっている
プログラム
- 顧客が良いと思っても取引が決まらない理由
- 顧客の反対(NO)を整理する「不信・不要・不適・不急」フレームワーク
- 4つの不を払拭する商談プロセス設計と情報提供
- ディスカッション/質疑応答
登壇者

株式会社openpage
代表取締役
藤島 誓也 氏 Seiya Fujishima
株式会社ビズリーチにて当時日本で一早くカスタマーサクセスチームの立ち上げを経験し、2018年株式会社openpageを設立。
顧客取引のDXソリューション「openpage」を提供、米国流のカスタマーサクセスやセールステックについて最先端の情報を国内で広く啓蒙。
著書に「実践カスタマーサクセス BtoBサービス企業を舞台にした体験ストーリー」(日経BP、2023年)。ITmedia ビジネスオンライン「新時代セールスの教科書」にて連載中。

GAXマーケティング株式会社
代表取締役
佐藤 岳 氏 Gaku Sato
2000年よりBtoBビジネスの営業・営業企画・マーケティング・新規事業開発などに事業会社および支援会社の立場から携わり数多くの事業成長に貢献。
2016年4月、株式会社ブイキューブのマーケティング本部長に就任。受注に直結する組織設計および運用体制の再構築により、新規顧客からの受注件数を5年間で約9倍に拡大させた実績を持つ。
2021年1月にBtoBマーケティング総合支援サービス「GAX(ガックス)」の提供を開始。同年8月にはGAXマーケティング株式会社を設立し、株式会社ブイキューブより「GAX」事業を正式に譲り受け、9月より営業をスタート。
マーケティング理論を実務で徹底的に実践しクライアント企業の「受注につながる仕組み」づくりを支援。具体的かつ実践的なアドバイスにより、受注数の増加に貢献している。
開催日時
2025年5月20日(火)12:00~13:00
実施場所
オンライン形式(Zoom ウェビナー)
お申し込み情報は以下企業へ提供されます。個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。
(個人情報同意のチェックボックス・送信をもって各社の個人情報の取り扱いに同意したものと見なします)
株式会社openpage
https://www.openpage.jp/privacy
GAXマーケティング株式会社
https://www.g-ax.jp/privacy
掲載会社
