logo
IS
FS
CS
ABM
CRM
AI
DX
KPI
BtoB営業
PUSH型
PULL型
SalesEnablement
気になるキーワードを探す
search
検索結果582
  • invalid image url
    インサイドセールスのポイント①フィールドセールスとの連携|ビリかな|ビリ営業が24ヶ月連続達成できた秘密
    今回はインサイドセールスの悩みの一つである、フィールドセールスとの連携についてお伝えしていきます。※以下文章では、インサイドセールス=IS、フィールドセールス=FSと略します。 もし今FSを担当されている方でこの記事を読んでくれている人がいましたら、ぜひ改めて考える機会を持っていただけると幸いです。 こんな悩みはありませんか? 〇アポを頑張ってとっても、成約につながらない 〇どのFSに担当してもらえるのかが決まるので、それによって成約率も変わってきてしまう・・・ 〇顧客情報を伝える時にどんな情報があればいいのかがわからない これはISあるあるです笑 では具体的にどうし
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    インサイドセールス代行業者へ営業投資してもペイしません。その理由とまずはやるべき営業戦略3選。|佐藤匠【SaaSスタートアップの立ち上げならセールスのタクミ】
    お世話になっております。 セールスのタクミ佐藤です。 今日はインサイドセールス代行に関して書いていきます。 巷にはインサイドセールス代行が溢れており、 私の知る限り10社以上の事業者が乱立しております。 月額50万円〜60万円と高額にも関わらず、 営業経験の無い方が意思決定をして、 結局PAYせずにどうしたら良いかというお問合せがたくさん来ます。 自分のTwitterにも20社以上 営業代行を解約したいんだけど どうしようもないからどうしたら良いかという声がありました。 そこでどういう風なパターンであればPAYするのか、 また辞めた方がいいケース等を実際にインサイドセールスを
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    2時間かけてスケジュールを立てれば、勉強も仕事もうまくいく|三宅孝之 株式会社ドリームインキュベータ代表取締役社長
    今回お伝えしたいことは「時間をかけてスケジュールを立てれば、勉強も仕事もうまくいくよ」という話です。 僕は1週間分のスケジュールを2時間かけて立てていました。日曜日の夜か月曜日の夜に、その週のスケジュールを細かく決めてしまうのです。 こんな話をすると「スケジューリングに2時間もかける必要ある?」と言われます。でも、そこにはちゃんと理由があります。 2時間かけても、その何倍ものリターンがあるのです。 僕はこれまで、何度か真剣に勉強するタイミングがありました。 具体的には、大学受験や大学院受験、国家公務員試験に情報処理技術者試験……。官僚時代には法律の勉強をしましたし、コンサルタ
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    プロジェクトが迷走したときに読むnote|國光俊樹
    これまでいくつものプロジェクトを進める中で、目の前の「何をするのか」を考える時間がチームとして長くなればなるほどプロジェクトが迷走してしまうという経験が何度もありました。 そんな迷走を避けるため/抜け出すために実践して効果があったのが以下の3点です。 1. 目的を分解する 2. 分解した小目的を関連づけてマイルストーン化する 3. 状態目標/想定アウトプット/判断軸を明らかにする 今回はプロジェクトが迷走してしまった経験がある方へ向けて、迷走を避けるため/脱するためにやってよかったことについてまとめていきたいと思います。 なぜ迷走するのか 👉 大目的の分解ができてい
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    誰もが一度は考える「セールス×アライアンス戦略」の泥臭い話①|清水 貴裕😋 アライアンス責任者| ベルフェイスの中のヒト
    しばらくnoteを書けずにおりました、 清水です。 かなりベルフェイスでの業務がバタバタしておりました。これから定期配信がんばります・・ さて今回は #営業アドベントカレンダー2020 ということでこの約半年くらいで私がやってきた生の話をしていきたいです。 (ジェイさん、中谷さん、発足、お声がけに感謝です) #営業アドベントカレンダー とは、 営業領域の達人やクレイジーな人たちが 毎日バトンリレーでそのノウハウをだだ漏れするという素晴らしくも激しい企画です。 私はといえば、 これまでセールスイネーブルメントやマネジメントに関してnoteをよく書いてき
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    オンラインセールスの事前準備について|橋口浩暉 Fullstar by Cloud CIRCUS
    最近、「オンラインセールスだとどんな事前準備するんですか?」とよく聞かれます。その度に、「何か違うのかな〜」「特に気にしたことないしいいや」と言語化を放棄していたのですが、改めて後世に伝えていくために、どう違うのか言語化して、僕が良くやる事前準備をまとめてみました。 事前準備の目的自体は同じ フィールドセールスもオンラインセールスも事前準備を行う目的自体は同じだと思います。「顧客の現状をできる限り正確に把握することにより、共に最短距離で最適解を導き出すこと」にあるんじゃないでしょうか。本noteの趣旨とは変わってしまうので、この目的については深く言及しないことにします。 W
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    組織心理学を学んだわたしがHRテックサービスのカスタマーサクセスになってみて|Shuhei Okazaki
    こんにちは、株式会社スタメンの岡崎です。 このnote記事は、スタメンnoteリレーの17日目です! スタメンのnoteリレーにはついてはこちらをご覧ください👇 この記事を読んでもらいたい方 みなさんの限られた時間を頂戴するので、まずはじめに本noteがおすすめな方を記載しておきます。 ・組織心理学領域を触れている/勉強している方 ・HRテックサービス/その運営企業に興味がある方 ・チームスポーツやチームで何かを達成することが好きな方 ・マネジメントの役割を担っている方 それでは本題に移らせていただきます。 経歴(自己紹介) 改めまして、株式会社スタメン カ
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    僕たちは利便性だけを求めていない。伝わるプレゼンテーションに必要な「情緒」と「共創」 ~GiftX いいたか × ウェブライダー 松尾~|いいたかゆうた|GiftX,inc |
    皆さんがお客さまに何かを提案する際、最も大切にしていることはなんですか? 僕は「相手と『対話』し、相手が喜ぶ『お土産』を必ず持って帰ってもらう」ことを大切にしています。 自分が伝えたいことを一方的に伝えるのではなくて、相手が求めるものをまず提供する。 今回、ウェブライダーの松尾さんからお声がけいただき、アドビさんの「みんなの資料作成」というコンテンツ企画に参加することになりました。 この企画は資料作成やプレゼンテーションのノウハウについて、いろいろな方が記事を通してノウハウを語る内容です。 僕も記事を書こうと思ったのですが、正直なところ、僕は書くよりも話すほうが得意ですし、起業した
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    「セールスイネーブルメント」実現に必要なプロダクトまとめ|tamiki sugiyama / Babel, Inc.
    はじめに はじめまして、株式会社バベル 代表の杉山と申します。ailead(エーアイリード)という"売れる"営業パーソンを継続的に育成する仕組みを作る、「Web会議記録・営業人材育成 AIクラウド」を提供しております。ZoomやGoogle Meetと連携することで、オンライン商談の分析・可視化及び組織内でのフィードバック・改善によって営業成果の最大化に貢献します。 クラウド商談解析ソフト「ailead(エーアイリード)」 「ailead(エーアイリード)」は、営業組織における「セールス・イネーブルメント」構築のため、テレワーク時代のWeb会議 sales-enab
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    営業未経験の新メンバーに成果を出してもらうために実行したこと|島田 佳祐(カミナシ Sales)
    こんにちは!カミナシの第2セールスユニットでアソシエイトマネージャーを務めている島田です! あだ名はSKと呼ばれています。むしろSKと呼んでください! 私は2022年6月1日からマネージャーという役割を担うこととなり、就任直後のミッションの1つとして「6月1日に入社した新メンバーが、3ヶ月で成果を出せるよう支援する」ことに着手しました。 この段階で既にプレッシャーを感じていたのですが、6月1日に入社したメンバーはなんと「元金融業界出身かつ営業経験のない25歳」だったので、私は何から教えていけばいいのか混乱していました(笑)   そんな私が、彼に成果を出してもらうために何を考え、何を
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    「営業のプロになるために必要なスキル!ヒアリングの基本とコツ」|ぼす【日本で1番『あなたから買いたい』を言われる営業】
    この記事は営業力を最大限引き出してくれると言っても 過言ではないであろう、 『ヒアリングの基本とコツ』について書いたものになります。 是非、読んで頂いた方に一つでもいいので 「気づき」や「きっかけ」になれば幸いです。 ・この記事を書いている、ぼすのご紹介はこちらからご覧下さい 【『聞く』と『聴く』の違いとは】 「聞く」は、音や言葉を耳に受け取って意味を理解することを指します。 具体的には、人が話している内容や音楽、自然の音などを聴いて、 その意味や情報を理解することを言います。 例えば、友達から話をきいたり、テレビやラジオからニュースをきいたり、先生から授業をきいたりする
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    「ぶっちゃけ、SFAって何が良いの?」 というご質問に本音で答えます。(前編)|DJ141
    今回はSFAの選び方についてお答えしていきます。 Salesforceがいいのか、HubSpotがいいのか。 はたまた、Excelで十分なのか、その他の選択肢が良いのか。 そもそも、導入を検討する前に何をしたらいいのか。 私の経験と私見たっぷりに解説をしていきます。 すでにSFAを導入しているけど上手く活用できていない方や、これから導入を検討していらっしゃる方、すでに上手く使えているけど、さらなる活用をしていきたい方に読んでもらえたらと思います。 本noteは2部構成を予定しており、 前編:SFAの製品検討前に行うべきこと(本note) 後半:具体的な製品の選択時の仕方(次回
    2023年11月12日
    note