logo
IS
FS
CS
ABM
CRM
AI
DX
KPI
BtoB営業
PUSH型
PULL型
SalesEnablement
気になるキーワードを探す
search
検索結果37
  • invalid image url
    Sales Upside - Intelligent Salesで変わる、営業の新たなミライ -
    イベント概要急速に進化するAIやテクノロジーによって、セールスパーソンの働き方や求められるスキルは大きく変わろうとしています。多岐にわたるセールス業務のうちノンコア業務を削減し、 お客様と向き合う時間や成果に直結する業務の時間を増やすことができれば、営業成果の向上が見込めるでしょう。しかし、ツールを導入しただけで劇的な業務改善が実現するわけではなく、「もっと業務効率化したい」「どうやって使っていけばいいのだろう」と悩んだことのある方も多いのではないでしょうか。そんな方々に向けて本カンファレンスでは、【最新のAI動向】、【これからの時代のセールスパーソンに求められるスキル】、【企業・営業組織として必要な改革】などをテーマにした3つのセッションをお届けします。・自身や組織の業務効率化、生産性向上を実現したい方 ・AIの進化や今後のセールスパーソンに求められるスキルについて、いち早くキャッチアップしたい方 ・AI時代のセールスをリードしていきたい方 はぜひご視聴ください!1st Session 未来の働き方を創る- セールスの業務効率化・生産性向上を実現せよ - AIやテクノロジーが急速に進化し、営業活動のみならず、すべての業務において業務効率化や生産性向上が求められるようになってきました。そのような時代でも日本の営業生産性が低いといわれるのはなぜなのでしょうか。「営業」の働き方はどう変わり、何が変わっていないのか。本セッションでは、業務効率化や生産性向上を推進するために企業や組織として取り組むべきことは何かについてディスカッションします。登壇者日清食品ホールディングス株式会社 執行役員 CIO グループ情報責任者成田 敏博 Toshihiro Narita1999年、新卒でアクセンチュアに入社。 公共サービス本部にて業務プロセス改革、基幹業務システム構築などに従事。2012年、ディー・エヌ・エー入社。グローバル基幹業務システム構築プロジェクトに参画後、IT戦略部長として全社システム企画・構築・運用全般を統括。その後、メルカリ IT戦略室長を経て、2019年12月に日清食品ホールディングスに入社。2022年4月より現職。ディップ株式会社CIO 業務改革推進室長鈴木 孝知 Takatomo Suzuki NTT、日経BP、リクルートなど9社を渡り歩き、炎上プロジェクトや不振事業、赤字会社など、一貫して『立て直し』に携わる。CMO、CIO、CPO、CISOなど、Webビジネスにかかわる仕事であればなんでもやる。最近、AIもはじめた。歳とともに「働くことの面白さをみんなに伝えたい!」という気持ちが強くなり、「誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指し」ているディップに根を下ろす。モデレーター株式会社セレブリックス 執行役員 カンパニーCMO/営業総合研究所 所長/セールスエバンジェリスト今井晶也 Masaya Imaiセレブリックス営業総合研究所の所長およびセールスエバンジェリストとして、法人営業・法人購買・営業とAIの実務に関する研究を行う。2021年8月には 『Sales is 科学的に「成果をコントロールする」営業術』を扶桑社より出版。営業本のベストセラーとして電子版含め出版数が8.1万部を超える。 2024年4月には待望の3作目として、The Intelligent Sales ~AIを活用した最速・最良でクリエイティブな営業プロセス~を翔泳社より発売。生成AIと営業に特化した国内最初の書籍として注目を集める。2st Session AIエージェント時代の到来- 新時代に求められるセールスパーソンのスキル - 音声AIやAIエージェントが急成長を遂げ、セールスの常識が変わろうとしています。急速に進化しているAIについていけていますか?今、AIはどう変わっているのか、セールスパーソンや企業は今後どのように変革していくことが求められるのか。AIと人間がお互いの得意領域を活かし合い、シナジー効果を最大化するヒントをお届けします。登壇者株式会社RevComm CEO Office Director鈴木 博貴 Hirotaka Suzuki早稲田大学理工学部卒業後、日本オラクルにて、大手金融機関向けの大規模データベース導入支援を実施。2012年に、クラウド創世期のAWSジャパンに参画し、大手企業向け営業組織を立ち上げ。独自のGTM戦略と組織運営により、国内企業における急速なクラウド普及を促進し、7年間で150倍以上の売上拡大を実現。 その後は、流通サービス業界向けのエンタープライズ営業責任者として、テクノロジーを活用した企業の経営変革を支援してきた。2025年より現職。Cynthialy株式会社代表取締役CEO國本 知里 Chisato Kunimoto早稲⽥⼤学⼤学院卒業後、SAP・外資ITベンチャー・AI スタートアップにてSaaS・AI領域の大手向けコンサルティング営業・事業開発に従事。その後、1 社創業し AI ・DX特化ハイクラスエージェントを⽴ち上げ等。2022 年に Cynthialyを創業し、企業向け生成AI人材育成・導入コンサルティング・開発支援等を展開。女性AIリーダーコミュニティ「Women AI Initiative」創設。情報経営イノベーション専門職大学 客員教授。一般社団法人 生成AI活用普及協会 協議員。「ビジネスパーソンのためのChatGPT活用大全」「クリエイターのためのChatGPT活用大全」監修。モデレーター株式会社セレブリックス 次世代開発室Marketing Design Div.ゼネラルマネージャー大田原 悠 Yu Otahara情報通信会社にて営業組織のマネジメントに従事したのち、セレブリックスに入社。営業代行PJにおけるプレイヤー/マネジメントとして複数の案件を経験。自身も顧客表彰を受ける傍ら、通期優秀賞や期間別MVPを組織内から輩出するなど活躍の場を拡大。現在は営業コンサルタントや研修講師として自身も活動しつつ、今期から開始した新規顧客開拓やマーケティング戦略の支援を行う部署のマネジメントも兼任している。SaaSベンダー/大手通信企業/広告代理店/データセールスなど多岐にわたる現場感覚とディレクション経験をもとに幅広い分野で活躍。3st Session セールスパーソンとAIの共存による営業の新たなカタチAIの進化は留まるところを知らず、人の仕事がなくなるという脅威を感じるほどです。しかし、それでも尚、営業の中心に「人」がいることは普遍なのではないでしょうか。言い換えれば、私たち営業が人間ならではの価値を改め、顧客の課題を解決することのみに専念するエキスパートセールスとして、本気で挑む時代の到来なのかもしれません。本セッションでは、世界シェアNo.1の顧客管理ツールを提供するセールスフォース社と共に、AIがインフラとなる世界で変わっていく”エキスパートセールスの日常”を覗きにいきます。登壇者株式会社カクシン CRO/エバンジェリスト天野 眞也 Shinya Amano1992年、キーエンスに新卒一期生として入社。工場の自動化に関わるセンサやカメラの提案に従事し、入社1年目で同期の中で営業ランキング1位、入社2年目以降もランキング上位の実績をあげ、グループ責任者、営業所長を経て社長直轄の海外営業・重点顧客プロジェクトの初代リーダーに抜擢。売上数百億円から二千億円の企業へと成長するまでの期間、営業として第一線でけん引する。キーエンスで築き上げた自動車・食品・半導体などのあらゆる業界の生産現場を見てきた経験と、顧客と共に海外を含む新工場プロジェクトを成功に導いてきた実績を基に、2010年に起業。自身の手がけるYouTubeチャンネルは登録者数9万人を超え、延べ再生数は1000万回に迫る。株式会社セールスフォース・ジャパン常務執行役員 コマーシャル営業 グロースビジネス営業本部 統括本部長植松 隆 Takashi Uematsu立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科卒業。 大手システムインテグレータにてシステムのフルアウトソースを実施。その後、MBAの同僚とベンチャー設立。2012年にセールスフォース・ドットコムに入社し、中堅企業を中心にクラウドを利用した経営改革を実現。多くのお客様の改革をサポートし、部長職を経て、2017年2月より現職。 中堅中小企業向けの約120名の営業組織をリード。モデレーター株式会社セレブリックス マーケティング統括部 部長影森 太一 Taichi Kagemori2013年1月に営業未経験でセレブリックスに入社し、同年4月には営業代行部署のリーダーに昇格。部署内で売上・利益ともにトップの成績を残し新規プロジェクトの立ち上げ責任者に抜擢。3名からスタートした組織を1年で東名阪の全国エリアまで拡大すると共に、30名の組織運営仕組化を実現するメソッドを同時に作成。その後、新卒・中途採用の責任者、教育責任者を兼任し約700名の教育を経て、再度全社営業責任者としてトップの成績を残す。現在はマーケ責任者を兼任していた経験から、2022年4月よりマーケティング統括部でマーケティング、インサイドセールス、セールス3部門の統括責任者としてチームを率いている。配信日時 お申込みいただきますと、以下5日程の視聴用リンクをお送りいたしますので、お時間の合う日時にご視聴くださいませ。気になるセッションだけをご視聴いただくことも可能です。2025/03/24(月)12:00~14:002025/03/25(火)15:00~17:002025/03/26(水)10:00~12:002025/03/27(木)13:00~15:002025/03/28(金)11:00~13:00イベント実施について配信形式:オンライン開催(zoom webinar)協賛  :株式会社セールスフォース・ジャパン主催  :株式会社セレブリックスこんな人におすすめ営業の「組織体制構築」「業務効率化」「生産性向上」を実現したいと考えている経営層・マネジメント層の方生成AI・AIエージェントを活用したセールスによって、これからのAI時代をリードしていきたい方AIの進化によって今後の「セールスパーソンの役割」や「必要とされるスキル」がどう変わるのか、いち早くキャッチアップしたい方AIに関する知識・情報を収集してビジネス競争力を高めたい方お申し込み情報は以下企業へ提供されます。個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。 (個人情報同意のチェックボックス・送信を持って各社の個人情報の取り扱いに同意したものとみなします)株式会社セールスフォース・ジャパンhttps://www.salesforce.com/jp/company/personalinfo/https://www.salesforce.com/jp/company/privacy/https://www.salesforce.com/jp/company/privacy-notification-a3/株式会社セレブリックスhttps://www.cerebrix.jp/privacy/
    2025年02月14日
    株式会社セレブリックス
    #営業ツール/テック活用
  • invalid image url
    4営業日分の商談目標数を創出する“生成AI×インサイドセールス×メールマーケティング”|Takashi Morimoto
    はじめに こんにちは。IVRyのインサイドセールスのマネージャーの森本(@175cm71kg)です。 つい先日、セレブリックス社の今井さん主催のインサイドセールスのための生成AI活用選手権や、OPTEMO社主催のインサイドセールス研究会に登壇させていただきました。その2つのイベントで『メールマーケティング×生成AI』というテーマにも触れつつお話しました。 セレブリックスさん/OPTEMOさん、登壇機会をいただき有難うございました! 1/21開催されたセレブリックス社主催「インサイドセールスのための生成AI活用選手権」1/24に開催されたOPTEMO社主催「インサイドセールス研究会
    2025年02月13日
    note
    #営業ツール/テック活用
  • invalid image url
    JAPAN LEADERS SUMMIT 2025 春 〜日本企業を世界基準へ導く経営改革〜
    イベント概要「JAPAN LEADERS SUMMIT 2025 春」 は、各界のトップランナーである経営者やリーダーによる特別講演や対談セッションを通じて、次世代を担う経営者やリーダーに必要な知識や洞察を提供するイベントです。先行き不透明な現代において、事業や組織の成長に必要なのは「変革」です。世界情勢やマーケットの動向、自社の状況が刻一刻と変化する中で、経営者にはテクノロジーを活用しながらミッションの実現や売上・利益の最大化を目指し、ときに組織やビジネスモデルを大胆に変革していくことが求められます。本イベントでは、成長を実現している企業の経営者やリーダーが、ビジョンや目標の達成に向けて、どのように経営戦略を立てそれらを推進してきたのか、そして組織やビジネスモデルの変革をどのように実現してきたのかをお伝えするとともに、明日からの経営に生かせるヒントを皆様と探っていきます。このような方におすすめ先行き不透明な時代に対応する新たな経営手法を発見し、自社を変革したいトップランナーの実例を学びながら、自社のビジョンや組織体制を見直したいリーダーとしてのマインドセットや戦略構築スキルを高め、事業推進力を強化したい変革期の組織マネジメントの具体的な方法を学び、チームを牽引して成果を出した登壇者(KEYNOTE)株式会社クロスリバー 代表越川 慎司 氏 Shinji Koshikawa元マイクロソフト業務執行役員。現在は株式会社クロスリバー代表として、週休3日・複業を実践しながら800社以上の働き方改革を支援。著書31冊のベストセラー作家。京都大学大学院講師も務め、年間400件超のオンライン講座は受講者満足度98%を誇る。リーダーシップ コンサルティング代表/元スターバックスコーヒージャパンCEO岩田 松雄 氏 Matsuo Iwata1982年に日産自動車入社。製造現場、セールスマンから財務に至るまで幅広く経験し、社内留学先のUCLAビジネススクールにて経営理論を学ぶ。帰国後は、外資系コンサルティング会社、日本コカ・コーラ ビバレッジサービス常務執行役員を経て、2000年(株)アトラスの代表取締役に就任。3期連続赤字企業を見事に再生させる。 2005年には「THE BODY SHOP」を運営する(株)イオンフォレストの代表取締役社長に就任。店舗数を107店から175店舗に拡大しながら、売上げを約2倍にする。伝説の創業者、アニータ・ロディックからの信頼も厚かった。 2009年、スターバックスコーヒージャパン(株)のCEOに就任。「100年後も輝くブランド」に向けて、安定成長へ方向修正。ANAとの提携、新商品VIA(スティックコーヒー)の発売、店舗内wifi化、価格改定の実行など次々に改革を実行し、業績を向上。日本に数少ない“専門経営者”として確固たる実績を上げてきた。 2012年より約1年間産業革新機構に参画。 2013年にリーダー育成のための(株)リーダーシップコンサルティング設立。 2010年UCLAよりAlumni 100 Points of Impactに選出される。(歴代全卒業生37000人から100人選出。92年卒業生では唯一人)NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社 専務執行役員 グローバル事業本部長古江 忠博 氏 Tadahiro Furue1985年、日本通運株式会社へ入社。主に国際航空貨物業務に従事し、東京・名古屋・ロンドン・シカゴ・シドニー・香港・メキシコシティーで勤務。海外勤務歴は通算17年に及ぶ。メキシコから帰国後の2016年に関東甲信越ブロック統括部長、2018年に経営企画部長、2019年に執行役員中部ブロック地域総括兼名古屋支店長を歴任。2022年より営業戦略本部長として「データドリブン営業マネジメント変革」に取り組み、営業パーソン全員が売れるようになる仕組みを構築するため、2023年1月には、セールスイネーブルメント部を立ち上げた。2024年1月からは、グローバル事業統括責任者として、グローバルでのセールスイネーブルメントの実践に着手している。株式会社セレブリックス 執行役員 セールスエバンジェリスト今井 晶也 氏 Masaya Imaiセレブリックス営業総合研究所の所長およびセールスエバンジェリストとして、法人営業・法人購買・営業とAIの実務に関する研究を行う。 2021年8月には "Sales is 科学的に「成果をコントロールする」営業術" を扶桑社より出版。営業本のベストセラーとして電子版含め出版数が8.1万部を超える。 2022年7月には単著二作目として "お客様が教えてくれた「されたい」営業" 、2024年4月には待望の3作目として、The Intelligent Sales ~AIを活用した最速・最良でクリエイティブな営業プロセス~を翔泳社より発売。生成AIと営業に特化した国内最初の書籍として注目を集める。 現在は執行役員 CMOと新規事業開発の責任者を兼任。管掌するプロダクトとして営業コミュニティのYEALE、営業専門の人材紹介のSQiL CareerAgent、日本最大級の営業エンターテイメントJapanSalesCollectionなどがある。 Everything DiSCの認定トレーナーであり、専門は営業、プレゼンテーション、コミュニケーションスタイルと多岐にわたる。2023年9月より一般社団法人生成AI活用普及協会の協議員に就任。スマートキャンプ株式会社 取締役執行役員COO阿部 慎平 氏 Shinpei Abe早稲田大学卒業後、デロイトトーマツコンサルティング合同会社に入社。大手企業の戦略、新規事業案件に多数従事。2017年3月にスマートキャンプへ入社後は、取締役執行役員COOとして、事業戦略、組織戦略、新規事業戦略の策定、『SaaS業界レポート』の執筆、インサイドセールス代行サービス「BALES」の立ち上げを担う。また、新規事業としてオンライン展示会「BOXIL EXPO」やセールスエンゲージメントツール「BALES CLOUD」を生み出し、事業の成長を牽引。『SaaS業界レポート』は累計2万件以上のダウンロード。セールスフォースユーザー会インサイドセールス分科会2019年度会長。著書に『最高の成果を出し続けるインサイドセールス組織の作り方』(クロスメディア・パブリッシング)。株式会社ホリノMIコーポレーション 代表取締役社長  (株式会社サイゼリヤ 前社長)堀埜 一成 氏 Issei Horino1957年、富山県生まれ。京都大学農学部、京都大学院農学研究科修了。81年、味の素に入社。87年、ブラジル工場へ出向、超ハイパーインフレを経験。98年、同社発酵技術研究所研究室長。2000年、サイゼリヤ正垣泰彦より生産技術者として口説かれ、株式会社サイゼリヤに入社。同年、取締役就任。2009年、同社代表取締役社長に就任、2022年退任。食堂業と農業の産業化を自らのミッションとし、13年の在任期間で急速成長後の基盤づくり、成熟期としての技術開発など独自の感性で会社の進化を牽引する。登壇者(SEMINAR)amptalk株式会社 執行役員黒田 健介 氏 Kensuke kuroda新卒でPwC Strategy&に入社。製造業、飲料、製薬、ITなど幅広い業界で中計策定、営業戦略立案などに関わる。その後、米国拠点のVC、スクラムベンチャーズの日本オフィス立上げに参画し、国内投資責任者を務める。2024年4月、amptalkに入社。開催日時2025年4月9日(水)~10日(木)実施場所オンライン形式(Zoom ウェビナー)その他【sponsored】スマートキャンプ株式会社個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。(個人情報同意のチェックボックス・送信を持って各社の個人情報の取り扱いに同意したものとみなします)◆スマートキャンプ株式会社 プライバシーポリシー当イベントの主催は、スマートキャンプ株式会社(以下「主催者」)となります。また、当イベントは「BOXIL EVENT CLOUD」を利用します。 主催者の個人情報の取り扱い、個人情報保護方針および、BOXIL EVENT CLOUDの利用規約をご確認の上ご登録ください。【個人情報の収集・利用について】①ご登録した個人情報及び②イベント内での行動履歴(ログイン・視聴したセミナー・動画、ダウンロードした資料、訪問先のブース等)は、 主催者及び提携企業のイベント情報や商品情報などの告知(メール等による情報提供を含みます。)のため利用させていただきます。 【第三者への提供について】主催者は、上記の事前に登録いただいた個人情報及びイベント開催中の行動履歴を登壇企業、スポンサー企業各社に対し、デジタルファイルにて提供いたします。 ご登録した個人情報及び行動履歴は、提供先にて、各社のプライバシーポリシー記載の目的、及び各種イベントや営業・サービスに関する案内(メール等による情報提供を含みます。)の目的で利用されます。 登壇企業、スポンサー企業はこちらのページ(https://event-page.jp/jls)に随時掲載予定です。【その他特記事項】ご登録されたものの当イベントに不参加の場合であっても、主催者及び第三者提供先から上記記載の告知・案内等をお送りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。【個人情報保護方針】主催者における個人情報管理の詳細については、以下ご参照ください。 ・主催者における個人情報の取扱(https://smartcamp.co.jp/handling_of_privacy/) ・個人情報保護方針(https://smartcamp.co.jp/privacy_policy/) ・BOXIL EVENT CLOUD利用規約(https://smartcamp.co.jp/boxil-event-cloud/pages/terms)
    2025年01月27日
    スマートキャンプ株式会社
    #営業ツール/テック活用
  • invalid image url
    明日から使えるマーケと営業のAI活用術(具体編) GPTだけじゃない、 業務に活用できる様々なAIをご紹介
    イベント概要「AIを活用して、営業活動を効率化し、成果を最大化するには?」AIがマーケティングや営業現場のさまざまなシーンで注目を集める中、効果的な活用法が分からず、十分に使いこなせていないという声も少なくありません。本セミナーでは、(株)Xpotential、テクロ(株)、ログリー(株)の3社が、実際のマーケティングや営業活動の中でAIをどう活用しているか・どこまで活用できるのか具体例を交えて紹介します。特に、AIのマーケティング領域での活用方法(リード獲得、ターゲティング、メッセージング)と、営業プロセスやスキル向上を支える教育の活用方法に焦点を当てます。また、3社によるディスカッションでは、実際の成功事例や課題を掘り下げ、AI導入のヒントを提供します。営業の現場で今すぐ活かせる知見が満載です。こんな方におすすめ営業活動やマーケティングでのAI活用に興味があり、具体的な事例を知りたいAIを活用してリード獲得や営業プロセスの効率化を目指している他社の成功事例やAI導入の課題解決のヒントを学び、自社に活かしたい登壇者テクロ株式会社 代表取締役天野 央登 Hisato Amanoテクロ株式会社CEO。学生時代に起業し、留学メディア「交換留学ドットコム」を1年半ほど運⽤した後、事業売却。そのコンテンツマーケティングの知⾒を活かして、Webマーケティングの支援事業を開始し、BtoB企業のWebマーケティングをメディア運用と人材育成の面から支援している。主にオウンドメディア運用やSEO、メルマガ・MA活用に詳しい。株式会社Xpotential 取締役 COO植田 泰史 Yasushi Ueta東京大学卒業後、EDHEC Business school globalにてMBA取得。アクセンチュア、セールスフォース・ドットコムを経て、2019年、セールスイネーブルメント特化企業R-Square & Companyを設立。2024年1月より、株式会社トキハナツと経営統合し、株式会社Xpotentialとして始動。ログリー株式会社 ウルテク事業責任者井上 翔太 Shota Inoue新卒で証券会社入社後、2015年ビルコム株式会社入社し、BtoBやBtoC企業向けにデジタルマーケティングコンサルや新規営業を担当。2018年、クロストレックス株式会社の取締役に就任し、インタラクティブコンテンツツール「OPTIO」の企画・開発・販売に従事。2020年からはログリー株式会社に転籍し、「LOGLY lift」の営業部長、「OPTIO」プロダクトマネージャーや新規事業開発を担当。2024年9月18日にローンチしたアカウントインテリジェンスツールウルテクの事業責任者を務める。開催日時2024年12月19日(木)13:00~14:00実施場所オンライン形式(Zoom ウェビナー)タイムスケジュール12:55~ 開場13:00~ オープニング13:05~ 講義・ディスカッション~14:00 終了お申し込み情報は以下企業へ提供されます。個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。(個人情報同意のチェックボックス・送信を持って各社の個人情報の取り扱いに同意したものとみなします)テクロ株式会社https://techro.co.jp/privacy-policy/株式会社Xpotentialhttps://xpotential.co.jp/privacypolicyログリー株式会社https://uruteq.logly.co.jp/privacy/
    2024年12月02日
    YEALE
    #営業ツール/テック活用
  • invalid image url
    営業活動で生成AIを活用する方法を今井晶也氏が解説、「分析」「準備」「相談」で確かな成果を得るには
    生成AIが営業活動のあり方を変える時代がやってきました。しかし、どのように生成AIを活用すれば営業に成果をもたらすことができるのか、いまいち掴めていない方も多いかもしれません。そんな方におすすめしたいのが、企業の営業支援を手掛けるセレブリックスの今井晶也氏による『The Intelligent Sales』(翔泳社)です。今井氏は生成AIを営業活動の各プロセスで活用し、最大限の恩恵を得る方法を模索。本書ではその成果がまとめられています。今回はその中から、営業活動のうち「分析」「準備」「相談」の段階で生成AIを活用する方法を紹介します。
    2024年05月28日
    SalesZine
    #営業ツール/テック活用
  • invalid image url
    “今”自社を求めている顧客に出会える──顧客起点で成果を出す、新たな営業術「インテントセールス」
    「売り手主導」から「買い手主導」の時代となりつつある今、顧客のニーズや興味関心を的確に捉えることがこれまで以上に求められています。従来、その技術はトップセールスのみが所有するものだとも考えられてきました。これに対して、顧客の興味関心を“インテントデータ”というファクトで捉え、誰でも成果を出せる仕組みとして注目されているのが、新時代の営業術「インテントセールス」です。今回編集部では、Sales Marker 取締役 COO 兼 インテントセールスコンサルタントを務める荻原さんに取材を実施。「インテントセールス」とは何か、どのような世界観を生み出すのか、話をうかがいました。
    2024年05月28日
    SalesZine
    #営業ツール/テック活用
  • invalid image url
    新規商談数120%の事例も! ユーソナーが「データドリブンセールス」のノウハウを公開
    2023年6月に開催されたイベント「SalesZine Day 2023 Summer」では、「営業データ活用」をテーマに各社のノウハウ・事例が共有された。本稿では、ユーソナー・湯浅氏が登壇したセッション「新規商談数が120%に! データドリブンセールスのノウハウを公開!」の内容をお届けする。同社が提供する法人企業マスターデータベースを用いることで営業成果を挙げた企業事例、データドリブンセールスを実現するために必要な考え方が紹介された。
    2024年05月28日
    SalesZine
    #営業ツール/テック活用
  • invalid image url
    株式会社Emooove サービス資料
    本資料「株式会社Emooove サービス資料」は、株式会社Emoooveの会社概要・提供しているサービスの詳細についてまとめた資料です。 株式会社Emoooveとは?主に以下のサービスを展開しています。・DX支援、主にMA/SFA/CRMツールの活用支援(Salesforce,Hubspot,Kintone等)・営業支援(マーケティング活動からセールス代行まで)・マーケティング支援(マーケティング活動全般の支援・代行)ツール活用からマーケティングからセールス活動までの「一気通貫した業務支援」が可能となっています。こんな方におすすめ・MA/SFA/CRMをうまく活用しきれておらず、導入・設計・活用推進に力を入れていきたい・営業、マーケティング領域におけるツール活用を進めていきたい・マーケティング・営業領域でのリソースが足りておらず、アウトソースを検討している※申し込み情報は株式会社Emoooveに提供されます
    2024年04月16日
    株式会社Emooove
    #営業ツール/テック活用
  • invalid image url
    【イベントレポート】JSC ワークショップレポートNo.4~次世代「デジタルセールス」体験~
    【イベントレポート】JSC ワークショップレポートNo.4~次世代「デジタルセールス」体験~
    2024年04月03日
    yeale編集部
    #営業ツール/テック活用
  • invalid image url
    【イベントレポート】JSC ワークショップレポートNo.3~営業のためのChatGPT活用法~
    【イベントレポート】JSC ワークショップレポートNo.3~営業のためのChatGPT活用法~
    2024年03月20日
    yeale編集部
    #営業ツール/テック活用
  • invalid image url
    【イベントレポート】”AI Sales Leaders” ~2024年 新時代のセールスになるために~
    【イベントレポート】”AI Sales Leaders” ~2024年 新時代のセールスになるために~
    2024年02月06日
    yeale編集部
    #営業ツール/テック活用
  • invalid image url
    「セールスイネーブルメント」実現に必要なプロダクトまとめ|tamiki sugiyama / Babel, Inc.
    はじめに はじめまして、株式会社バベル 代表の杉山と申します。ailead(エーアイリード)という"売れる"営業パーソンを継続的に育成する仕組みを作る、「Web会議記録・営業人材育成 AIクラウド」を提供しております。ZoomやGoogle Meetと連携することで、オンライン商談の分析・可視化及び組織内でのフィードバック・改善によって営業成果の最大化に貢献します。 クラウド商談解析ソフト「ailead(エーアイリード)」 「ailead(エーアイリード)」は、営業組織における「セールス・イネーブルメント」構築のため、テレワーク時代のWeb会議 sales-enab
    2023年11月12日
    note
    #営業ツール/テック活用