営業チームが動かない“仕組み”の落とし穴 営業マニュアルを成果につなげる 再設計メソッドとは
.png?fm=webp&w=747)
イベント概要
営業の平準化を実現して、組織のパフォーマンスを向上させるための「営業マニュアル」。
整備をしているけれど、なぜか思ったほど組織全体の成果に繋がっていない—。
そんな悩みを抱える営業責任者や経営者の声を、数多く耳にします。
その原因は、仕組みをつくることが目的化し、現場で“使いこなされていない”ことにあります。
例えば、「顧客に寄り添う」「課題をヒアリング」などの抽象的な表現は、個人によって解釈がズレる可能性が大きいです。
このような曖昧な表現を残したままでは、誰もが同じように解釈し行動できる状態を作れているとは言い難く、 結果として営業マニュアルは機能せず、組織のパフォーマンス向上には繋がりません。
営業マニュアルを、組織で成果を出すための武器とするためには、何が必要なのでしょうか。
本セミナーでは、現場で使われる営業マニュアルにするために必要な再設計の視点と手法をお届けします。
自社マニュアルの完成度をチェックするワーク、リアルタイムでの質疑応答もご用意しております。
この機会に、仕組み化の方法を見直してみませんか。
〈テーマ〉
1:認識ズレをなくすマニュアルの再設計
2:武器を武器として使えているか?
3:“報告・MTG”は成長の道具である
4:“競争環境”と評価設計で成果を加速させる
こんな方におすすめ
- 組織全体のパフォーマンス向上が必要だと感じ、営業の平準化・仕組み化に取り組んでいる
- 営業マニュアルを作成しているものの、うまく機能していないと感じている
登壇者

株式会社識学
上席コンサルタント
山本 裕輝 Yuki Yamamoto
2019年に株式会社識学に入社。前職の株式会社リクルートでは10名以上の部下のマネジメントを経験。「識学」を知り、人の育成・組織づくりの答えであると確信して転職を決意。入社後はMVP2回受賞。200社以上の企業、延べ1000名以上の方々にトレーニングを実施済み。
開催日時
2025年5月20日(火)12:00~13:00
実施場所
オンライン形式(Zoom使用)
タイムスケジュール
11:55~ 開場
12:00~ オープニング
12:05~ 講義・ディスカッション
~ 13:00 終了
お申し込み情報は以下企業へ提供されます。個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。
(個人情報同意のチェックボックス・送信を持って各社の個人情報の取り扱いに同意したものとみなします)
掲載会社
