“使われない・変わらない”を変える 営業DXの現場浸透テクニック

セミナー概要
SFAを入れても使われない。ナレッジを整えても見られない。型を共有しても成果に結びつかない──。そんな「やりたがらない・使われない・変わらない」に悩む営業組織は、決して少なくありません。
今、求められているのは「やらせるDX」ではなく「使いたくなるDX」。
ツールや仕組みを“自分ごと化”し、現場が主体的に動き出す文化づくりが重要です。
本セッションでは、元Googleであり『成功するコミュニティの作り方』著者・宮本佳歩氏が登壇。
社内外で“自走する組織”をつくってきた経験をもとに、営業DXを“やらされる仕組み”ではなく、現場が自ら活用したくなる状態へと導くコミュニティ型の浸透プロセス──その思想やアプローチ法をお伝えします。
このような方におすすめ
- 営業DXツールを導入したが、現場で活用されていないと感じている営業企画/経営企画/情報システムの方
- トップセールスの型や提案パターンを再現できず、育成や標準化に悩む営業マネージャー
- 営業×CS×開発などの連携が取れず、仕組みが形骸化していると感じる事業責任者
- 「浸透には時間がかかる」と理解しながらも、熱量と再現性の両立を目指すDX推進担当者
- 単なる“導入”で終わらせず、現場から変化を生み出したいと考えるすべての方
登壇者

株式会社openpage
代表取締役
藤島 誓也 氏 Seiya Fujishima
2018年株式会社openpageを設立。顧客取引のDXソリューション「openpage」を提供、米国流のカスタマーサクセスやセールステックについて最先端の情報を国内で広く啓蒙。2024年にはキヤノンマーケティングジャパン株式会社と資本提携を行い、国内大手企業のデジタルセールス戦略推進を支援している。著書に「実践カスタマーサクセス BtoBサービス企業を舞台にした体験ストーリー」(日経BP、2023年)。ITmedia ビジネスオンライン「新時代セールスの教科書」にて連載中。

成功するコミュニティの作り方 著書
宮本 佳歩 氏 Kaho Miyamoto
慶應義塾大学卒業後、外資系物流会社に就職。その後外資セキュリティ企業へ営業職として入社。エンタープライズセールスとして、大手不動産・総合商社・監査法人・製造業の顧客向け営業担当として従事。その後、パートナーセールスとして国内大手SIer担当として、売上拡大に貢献。2020年、Google Cloud Japan参画。引き続き同パートナー様担当として、パートナーランクの引き上げ、売上10倍の拡大に貢献。営業活動の傍ら、Google Cloud Japanユーザー会 Jagu’e’rの立ち上げ期より分科会をリード。2023年、「成功するコミュニティの作り方」出版。現在は株式会社ソルビスでCOOとして、働く女性向けのコミュニティ運営などに携わっています。
開催日時
2025年8月12日(火)12:00~13:00
実施場所
オンライン形式(Zoom ウェビナー)
【sponsored】株式会社openpage
お申し込み情報は以下企業へ提供されます。個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。
(個人情報同意のチェックボックス・送信をもって各社の個人情報の取り扱いに同意したものと見なします)
株式会社openpage
https://www.openpage.jp/privacy
掲載会社
