logo

JAPAN LEADERS SUMMIT 2025 春 〜日本企業を世界基準へ導く経営改革〜

2025年01月27日
JAPAN LEADERS SUMMIT 2025 春 〜日本企業を世界基準へ導く経営改革〜

目次

イベント概要


「JAPAN LEADERS SUMMIT 2025 春」 は、各界のトップランナーである経営者やリーダーによる特別講演や対談セッションを通じて、次世代を担う経営者やリーダーに必要な知識や洞察を提供するイベントです。

先行き不透明な現代において、事業や組織の成長に必要なのは「変革」です。世界情勢やマーケットの動向、自社の状況が刻一刻と変化する中で、経営者にはテクノロジーを活用しながらミッションの実現や売上・利益の最大化を目指し、ときに組織やビジネスモデルを大胆に変革していくことが求められます。

本イベントでは、成長を実現している企業の経営者やリーダーが、ビジョンや目標の達成に向けて、どのように経営戦略を立てそれらを推進してきたのか、そして組織やビジネスモデルの変革をどのように実現してきたのかをお伝えするとともに、明日からの経営に生かせるヒントを皆様と探っていきます。

このような方におすすめ


登壇者(KEYNOTE)


株式会社クロスリバー 代表
越川 慎司 氏 Shinji Koshikawa

元マイクロソフト業務執行役員。現在は株式会社クロスリバー代表として、週休3日・複業を実践しながら800社以上の働き方改革を支援。著書31冊のベストセラー作家。京都大学大学院講師も務め、年間400件超のオンライン講座は受講者満足度98%を誇る。

リーダーシップ コンサルティング代表/元スターバックスコーヒージャパンCEO
岩田 松雄 氏 Matsuo Iwata

1982年に日産自動車入社。製造現場、セールスマンから財務に至るまで幅広く経験し、社内留学先のUCLAビジネススクールにて経営理論を学ぶ。帰国後は、外資系コンサルティング会社、日本コカ・コーラ ビバレッジサービス常務執行役員を経て、2000年(株)アトラスの代表取締役に就任。3期連続赤字企業を見事に再生させる。 2005年には「THE BODY SHOP」を運営する(株)イオンフォレストの代表取締役社長に就任。店舗数を107店から175店舗に拡大しながら、売上げを約2倍にする。伝説の創業者、アニータ・ロディックからの信頼も厚かった。 2009年、スターバックスコーヒージャパン(株)のCEOに就任。「100年後も輝くブランド」に向けて、安定成長へ方向修正。ANAとの提携、新商品VIA(スティックコーヒー)の発売、店舗内wifi化、価格改定の実行など次々に改革を実行し、業績を向上。日本に数少ない“専門経営者”として確固たる実績を上げてきた。 2012年より約1年間産業革新機構に参画。 2013年にリーダー育成のための(株)リーダーシップコンサルティング設立。 2010年UCLAよりAlumni 100 Points of Impactに選出される。(歴代全卒業生37000人から100人選出。92年卒業生では唯一人)

パナソニック コネクト株式会社 取締役 執行役員 SVP CMO DEI担当役員
山口 有希子 氏 Yukiko Yamaguchi

パナソニックの企業向けソリューションビジネスを担うパナソニック コネクトの 取締役 兼 デザイン&マーケティング部門責任者として、ビジネスと企業カルチャーの改革に取り組む。 また、DEI推進担当役員として、ジェンダーダイバーシティ等の取り組みを強力に推進している。日本IBM、シスコシステムズ、ヤフージャパン(現LINEヤフー)など、国内外の複数の企業にてマーケティング部門管理職を歴任。

株式会社ユーザベース 執行役員 スピーダ事業 マーケティング担当
半澤 瑞生 氏 Mizuo Hanzawa

大学卒業後、米国大学留学。帰国後、英系企業に入社。法人営業に従事。2016年、ユーザベース SPEEDA事業マーケティングチームにジョイン。2020年よりSaaSマーケティング横断組織の主メンバーとして、SPEEDA R&Dマーケティングの立ち上げ、SPEEDA R&D/INITIAL/FORCASマーケティングマネジャーを経て、2024年よりNewsPicks BrandDesign事業マーケティング&インサイドセールス責任者を兼務。2025年1月、スピーダ事業のマーケティング担当執行役員に就任し現在に至る。

NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社 専務執行役員 グローバル事業本部長
古江 忠博 氏 Tadahiro Furue

1985年、日本通運株式会社へ入社。主に国際航空貨物業務に従事し、東京・名古屋・ロンドン・シカゴ・シドニー・香港・メキシコシティーで勤務。海外勤務歴は通算17年に及ぶ。メキシコから帰国後の2016年に関東甲信越ブロック統括部長、2018年に経営企画部長、2019年に執行役員中部ブロック地域総括兼名古屋支店長を歴任。2022年より営業戦略本部長として「データドリブン営業マネジメント変革」に取り組み、営業パーソン全員が売れるようになる仕組みを構築するため、2023年1月には、セールスイネーブルメント部を立ち上げた。2024年1月からは、グローバル事業統括責任者として、グローバルでのセールスイネーブルメントの実践に着手している。

株式会社セレブリックス 執行役員 セールスエバンジェリスト
今井 晶也 氏 Masaya Imai

セレブリックス営業総合研究所の所長およびセールスエバンジェリストとして、法人営業・法人購買・営業とAIの実務に関する研究を行う。 2021年8月には "Sales is 科学的に「成果をコントロールする」営業術" を扶桑社より出版。営業本のベストセラーとして電子版含め出版数が8.1万部を超える。 2022年7月には単著二作目として "お客様が教えてくれた「されたい」営業" 、2024年4月には待望の3作目として、The Intelligent Sales ~AIを活用した最速・最良でクリエイティブな営業プロセス~を翔泳社より発売。生成AIと営業に特化した国内最初の書籍として注目を集める。 現在は執行役員 CMOと新規事業開発の責任者を兼任。管掌するプロダクトとして営業コミュニティのYEALE、営業専門の人材紹介のSQiL CareerAgent、日本最大級の営業エンターテイメントJapanSalesCollectionなどがある。 Everything DiSCの認定トレーナーであり、専門は営業、プレゼンテーション、コミュニケーションスタイルと多岐にわたる。2023年9月より一般社団法人生成AI活用普及協会の協議員に就任。

スマートキャンプ株式会社 取締役執行役員COO
阿部 慎平 氏 Shinpei Abe

早稲田大学卒業後、デロイトトーマツコンサルティング合同会社に入社。大手企業の戦略、新規事業案件に多数従事。2017年3月にスマートキャンプへ入社後は、取締役執行役員COOとして、事業戦略、組織戦略、新規事業戦略の策定、『SaaS業界レポート』の執筆、インサイドセールス代行サービス「BALES」の立ち上げを担う。また、新規事業としてオンライン展示会「BOXIL EXPO」やセールスエンゲージメントツール「BALES CLOUD」を生み出し、事業の成長を牽引。『SaaS業界レポート』は累計2万件以上のダウンロード。セールスフォースユーザー会インサイドセールス分科会2019年度会長。著書に『最高の成果を出し続けるインサイドセールス組織の作り方』(クロスメディア・パブリッシング)。

株式会社ホリノMIコーポレーション 代表取締役社長  (株式会社サイゼリヤ 前社長)
堀埜 一成 氏 Issei Horino

1957年、富山県生まれ。京都大学農学部、京都大学院農学研究科修了。81年、味の素に入社。87年、ブラジル工場へ出向、超ハイパーインフレを経験。98年、同社発酵技術研究所研究室長。2000年、サイゼリヤ正垣泰彦より生産技術者として口説かれ、株式会社サイゼリヤに入社。同年、取締役就任。2009年、同社代表取締役社長に就任、2022年退任。食堂業と農業の産業化を自らのミッションとし、13年の在任期間で急速成長後の基盤づくり、成熟期としての技術開発など独自の感性で会社の進化を牽引する。

サッポロホールディングス株式会社 DX・IT統括本部 DX企画部 部長
梅原 修一 氏

1990年サッポロビール社に入社。サッポログループ各社にてビール系・飲料系新商品開発や食品本格参入にむけたM&Aを経験。その後サッポロビール社にて焼酎事業の再構築やクラフトビール事業の立ち上げ、サッポロ不動産開発社で経営企画や自社不動産を活用した新規事業開発の統括を経て、2022年よりサッポロホールディングス社にてサッポログループ全体のサステナビリティ推進やDX人財育成に携わる。現在はサッポログループ全体のDX戦略を立案・推進中。

元ロート製薬取締役(CHRO)、高倉&Company合同会社共同代表
髙倉 千春 氏 Chiharu Takakura

1983年農林水産省入省。90年フルブライト奨学生として 米ジョージタウン大学へ留学し、92年にMBA取得。93年から三和総合研究所にて組織再編、新規事業実施などにともなう組織構築、人材開発などに関するコンサルティングを担当する。99年よりファイザー人事部担当部長、2006年ノバルティス・ファーマ人材組織部、14年より味の素理事グローバル人事部長としてグローバル人事制度を構築、展開 20年よりロート製薬取締役、22年同CHROに就任。 22年より日本特殊陶業社外取締役 サステナビリティ委員長。23年より三井住友海上火災保険・野村不動産ホールディングス社外取締役。 企業の将来の経営の方向性を見据えた戦略的な人事に取り組み、多様な次世代人材育成などを推進。

登壇者(SEMINAR


amptalk株式会社 執行役員
黒田 健介 氏 Kensuke kuroda

新卒でPwC Strategy&に入社。製造業、飲料、製薬、ITなど幅広い業界で中計策定、営業戦略立案などに関わる。その後、米国拠点のVC、スクラムベンチャーズの日本オフィス立上げに参画し、国内投資責任者を務める。2024年4月、amptalkに入社。

Sky株式会社 ICTソリューション事業部 システムサポート部 リーダー
堀邊 絵梨子 氏 Eriko Horibe

2019年、Sky株式会社入社。 インストラクターチームに所属し、SKYSEA Client Viewをはじめとした 自社商品導入時の操作説明や導入検討段階の顧客に向けたプレゼンテーション、 デモンストレーション業務に従事。 顧客の運用課題解決に向け自社商品を活用したご提案、サポートに取り組む。

レバレジーズ株式会社 HRテック事業部 事業部長
大滝 圭修 氏 Keisyu Otaki

千葉大学大学院融合科学研究科卒。2019年レバレジーズに新卒入社。法人営業を経験したのち、エンジニアに転向し新規事業で開発リーダーとして従事。その後、株式会社リクルートに転職。求人媒体のプロジェクトマネージャーとしてプロダクトの戦略立案からステークホルダーとの調整、要件定義、デリバリーまで幅広く担当する。2023年3月、レバレジーズのHRテック事業部のプロジェクトマネージャーとして復職。現在は事業責任者として、従業員の離職防止プラットフォーム『NALYSYS(ナリシス)』事業を統括する。

開催日時


2025年4月9日(水)~10日(木)

実施場所


オンライン形式(Zoom ウェビナー)

その他


【sponsored】スマートキャンプ株式会社

個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。
(個人情報同意のチェックボックス・送信を持って各社の個人情報の取り扱いに同意したものとみなします)

◆スマートキャンプ株式会社 プライバシーポリシー

当イベントの主催は、スマートキャンプ株式会社(以下「主催者」)となります。また、当イベントは「BOXIL EVENT CLOUD」を利用します。
主催者の個人情報の取り扱い、個人情報保護方針および、BOXIL EVENT CLOUDの利用規約をご確認の上ご登録ください。

【個人情報の収集・利用について】
①ご登録した個人情報及び②イベント内での行動履歴(ログイン・視聴したセミナー・動画、ダウンロードした資料、訪問先のブース等)は、 主催者及び提携企業のイベント情報や商品情報などの告知(メール等による情報提供を含みます。)のため利用させていただきます。

【第三者への提供について】
主催者は、上記の事前に登録いただいた個人情報及びイベント開催中の行動履歴を登壇企業、スポンサー企業各社に対し、デジタルファイルにて提供いたします。 ご登録した個人情報及び行動履歴は、提供先にて、各社のプライバシーポリシー記載の目的、及び各種イベントや営業・サービスに関する案内(メール等による情報提供を含みます。)の目的で利用されます。 登壇企業、スポンサー企業はこちらのページ(https://event-page.jp/jls)に随時掲載予定です。

【その他特記事項】
ご登録されたものの当イベントに不参加の場合であっても、主催者及び第三者提供先から上記記載の告知・案内等をお送りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。

【個人情報保護方針】
主催者における個人情報管理の詳細については、以下ご参照ください。
・主催者における個人情報の取扱(https://smartcamp.co.jp/handling_of_privacy/
・個人情報保護方針(https://smartcamp.co.jp/privacy_policy/)
・BOXIL EVENT CLOUD利用規約(https://smartcamp.co.jp/boxil-event-cloud/pages/terms

#PRコンテンツ
#イベント
#経営戦略の策定
#企業の成長戦略
#営業ツール/テック活用

掲載会社

スマートキャンプ株式会社
スマートキャンプ株式会社
スマートキャンプ株式会社は、「テクノロジーで社会の非効率を無くす」というMISSIONを掲げ、働き方改革や労働生産性向上により働く人々の幸せを追求しているスタートアップベンチャー企業です。