logo
SalesEnablement
PULL型
PUSH型
BtoB営業
KPI
DX
AI
CRM
ABM
CS
FS
IS
デザイン
search
検索結果8
  • invalid image url
    何でも屋キャリアに悩むあなたのために|あさみゆうき
    こんにちは!浅見です。「良い景気を作ろう。」をミッションに掲げるログラスで、カスタマーサクセス責任者をしています。 私自身これまで人材領域で仕事をしていたり、自身でも何度か転職をしたこともあり、よく身近な方からキャリア形成や、就活・転職の相談をいただくことがあります。 その際によくある悩みごととしてあがるのが、 「自分はあまりキャリアについて深く考えられていないままここまできてしまった、キャリアデザインができていない。」 「短期間で自分が関わる部署や仕事内容が変わっており、自分のキャリアの先がよく見えない(あまり想像がつかない)、これはよくないことではないか」 みたいなことが
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    Inside Sales is Art エンタープライズ領域におけるインサイドセールスの価値|印南 貴弘 / INNAMI TAKAHIRO
    どうも、印南です。 前回noteから2年経過しており、時の流れの速さを感じています。そんな私もSaaS業界に携わるようになり6年目を迎えました。知れば知るほど深く面白く、まだまだ遠いなと想いながら過ごしています。 私はマーケティング・インサイドセールス・フィールドセールスとCS以外のbiz側に従事してきましたが、直近3年間はインサイドセールスが組織を成長させる重要なレバーになりうると考えており注力しております。 SaaS黎明期から現在まで様々な経験をしてきたので、ここで一旦立ち止まって文筆したいと思い、重い腰を上げました。 今回はエンタープライズを例にインサイドセールスはデザイン
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    伝わる図のつくり方|くぼみ
    こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介していきたいと思います。 グラレコのヒミツ|くぼみ | iPadグラレコ|noteグラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介していくシリーズです。note.mu 前回、伝わる絵を手早く描くスケッチのコツについて解説したところ、多くの反響をいただきました。ぜひこちらも合わせてご覧ください。 今回は、図のつくり方についてです! 前回お教えしたスケッチは、議論の具体化に役立つのに対し、今回解説する「図」は、議論の「構
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    意思決定のROIという考え方|樫田光 | Hikaru Kashida
    こんにちは、樫田です。 ご存じの方もそうでない方もいると思いますが、この数年メルカリという会社でデータ分析という業務を通して意思決定に関わる仕事をしてきました。(知らない方は ⇨ 僕について) ビジネスはいわば意思決定の塊で出来ています。事業と組織、そのすべてのことが何らかの意思決定を通して動いていると言っても過言ではないでしょう。 僕自身、仕事で分析を行う中でも「意思決定」という領域に対するフォーカスは強かった方だと自負しています。今振り返ってみると、メルカリ在籍時に受けたインタビューもそのスタンスがタイトルとして切り取られていることが多かったようです。 意思決定をデ
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    【仕事の成果が100倍変わる】誰も教えてくれない基礎能力Step1|あいうえお
    明日から仕事の質が変わる「5分読書」 今回は仕事の質とスピードを上げるための基礎能力についてお届けします。 この基礎能力を学習して、仕事の土台を手に入れましょう。 仕事ができる人とできない人の違い 仕事ができる人とできない人の違いは、「問題の特定の質」です。 例えば、資料作成を考えてみましょう。 仕事ができない人は、ただパワーポイントを開いて資料作成を始めます。 内容が決まっていないのにデザインに気を取られ、思考が散漫になります。 その結果、時間だけが経過し、最終的には根本的に間違っていることに気付き、やり直しになることが多いです。 一方、仕事ができる人は、まず詳細に資料
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    展示会の目標設定にまよった時に読むnote|MJ_LayerX
    こんにちは、LayerXのMJ(@MJ)です。インサイドセールスをしています。 noteでも幾度か触れてきた当社の展示会が、またまた進化しました。デザインも展示会会場での運用も、双方ともに進化してしまいました。 最近はダルマを電動ろくろに乗せて回したりしています。 しかしここで一度基本に立ち帰り、本稿では展示会での目標設定について書いてみたいと思います。 こんな方に読んで欲しいです。 ・THE MODELを取り入れている企業の方 ・展示会に初出展する企業の方 ・デザインはいいのになかなか成果の出ないブース責任者の方 ほんとは色んな人に読んでもらえると嬉しいです わたしの経歴(展
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    図解がつくれると伝わり方が変わる! 初心者のための図解作成ガイド【事例あり】|鷹野 雅弘
    「図解」は資料作成やプレゼンスライドの制作に欠かせません。その一方で「図解を作成してみたいけれど、経験がない」「これから図解をどんどん取り入れていきたい」という方のために、図解作成のノウハウを基本中の基本からまとめてみました。 今回の記事はアドビ社のPR企画「みんなの資料作成」に参加して執筆しています。 1 | 図解の定義 まずは「図解」の定義について考えてみましょう。 たとえば、書籍『たのしいインフォグラフィック入門』の中で著者の櫻田 潤さんは次のように定義されています。 図解とは、単純な図形と短い言葉で、物事を説明するグラフィック 非常に明快ですが、人によって定義が
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    伝わる図を作る4つの要素|くぼみ
    こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介していきたいと思います。 前回、伝わる図のつくり方について解説したところ、多くの反響をいただきました。ぜひ合わせてご覧ください。 前回の伝わる図のつくり方のまとめ 図とは 図とは関係性の視覚化 図=要素+関係性 図のつくり方 ①まずは「要素」と「関係性」に分解します。 ②「要素」を抜きだします。 ③「関係性」を書き込みます。 ④「要素」をスケッチに置き換えます。 ⑤感情や状況を描き加えます。 今回は、図を構成する4つの基本要素「点・
    2023年11月12日
    note