logo
SalesEnablement
PULL型
PUSH型
BtoB営業
KPI
DX
AI
CRM
ABM
CS
FS
IS
フロー
search
検索結果9
  • invalid image url
    「自分でやった方が早い病」を克服したい|あつ
    メンバーが出したアウトプットの細部に手を加え、自分で仕上げてしまうことがある。また、時間がないからと答えだけ指示して仕事を片付けてしまうこともある。 その場しのぎの策としてはいいのかもしれないけど、長期的には考え方やプロセスを教えることが大切だとわかっている。日々業務に切迫するマネージャーは「短期的な成果」と「長期的な成果」の両方を追い求めなければならないジレンマにある。 「任せるより自分でやった方が楽だ」そう思っていた自分も、1人の力ではどうにも解決できない壁にぶちあたっている。「自分でやった方が早い病」を克服しなければどうにもならない状況に追い込まれている。 病の処方箋はこ
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    【2023/03】 カスタマーサクセスは概念? - LayerX CSの実体 -|かじ | LayerX PdM
    この記事はLayerXアドベントカレンダー2023春の11日目の記事です。 今回はバクラク事業部CSの最新の活動状況を赤裸々にお伝えします。 昨日の記事は丸野さんの「情報の透明性って、本当に必要?」でした。 こんにちは。LayerXバクラク事業部でカスタマーサクセス部のマネージャーを務めているかじ(@kajicrypto)です。 すっかりnoteでの発信をサボっていたら面談で「最近の組織体制はどうなっていますか?」「足元はどんな活動してますか?」と聞かれることが多くなってきました。 引き続き事業の成長に合わせて3ヶ月ごとに体制やメインテーマを変えているので、前回のnoteから変
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    ベンチャー実例で解説「課題とはなにか?」「課題解決」はどう進めるのか?|事業がつくれるベンチャーマネージャーになるためのnote
    いつもは特定の会社のビジネスモデルの分析を中心に記事を書いていますが、今回は新しく「ベンチャー企業のマネージャーが知っておきたい」シリーズです。 僕がCOOを務めている株式会社POPERで、部署のリーダーやマネージャー候補のみんなに共通して教えている内容ですが、記事化して社外の方の役にも立てればなと思い執筆に至りました。 これからマネージャーを目指したい、新任でマネージャーになったけど何をすればいいのかわからない、という方に特におすすめの内容だと思います。 この記事はコンサル会社での勤務経験がない方を対象に執筆しています。私もその一人です。なるべく「課題解決」というものが身近にな
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    月間受注の6割を生み出す【ABM×セミナー】によるナーチャリングフロー設計|酒居 潤平 (Jumpei Sakai)
    FORCAS(ユーザベース)の酒居です。 ぼくたちは現在週1,2回のペースで、自社セミナーを企画・開催しています。一回あたりの来場者数は30〜50名程度の少規模のものから、100〜200人程度の中規模のものまでさまざまです。 今回はマーケティング戦略上、セミナーをどういう位置づけで実施しているのか、そしてセミナーを通してマーケティングプロセスをいかに設計しているのか、についてご紹介したいと思います。 セミナーは最強のナーチャリング手段である 最初に結論を言うと、ぼくはセミナーを「最強のナーチャリング手段」だと考えています。 ナーチャリングとは、マーケティング用語で「見込
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    タスク管理とは「忘却する」スキル|播磨 直希
    みなさんはタスク管理、してますか? 「タスク管理をして仕事が早くなった」とか「ミスが減った」とか、そんな表面的なタスク管理をしていませんか? タスク管理の本質は「幸福の最大化」というところにあります。 目次 1.タスク管理の本質とは 2.タスク管理で土日が楽しくなる ※本記事は「モテたいならタスク管理をしよう」というふざけたスライドが元なので、かなりラフです 1.タスク管理の本質とは 【なぜタスク管理が必要なのか】 仕事ができる大人は、みんなこう言います。 「タスク管理をしよう!」 ですが、タスク管理をする理由を聞くと 「効率がよくなるから?」 「ミスが減
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    セールスフォースを使い倒すフロー事例~部門別の実例①営業編~|上村篤嗣 / BizOps構築屋
    セールスフォース開発において「自動化機能」はとっても便利な道具です。日々の入力業務を効率的にさせたりデータをキレイに整えたりと、活用の場面はたくさん。2023年にはプロセスビルダー機能が廃止されるようですし、フロー機能を活用する重要性は急激に高まっています。 私自身、2012年からセールスフォース開発に関わり、フローを使った自動化をたくさん作って自社内で活用してきました。このノートでは、そんなフローの実例を部門別に分けて紹介したいと思います。1回目は営業編です。 ※この内容は、2021年6月5日の「新機能トレイルブレイザーズユーザ会」で参加者の満足度が4.78/5.00と好評いただ
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    0.01秒の世界で生きていくための集中力とタスクマネジメント|井筒 陸也
    スポーツと集中力 「プロアスリートに共通する能力」は 集中力というのが一つの答えになる。日々の練習から荒野行動まで使い先は多様だが、そこへ没頭する能力は極めて高い。 サッカーでは入力から出力までに0.01秒〜0.1秒(体感値だけど)ということがある。相手と味方の動きを見て その短い時間でパスの強弱、方向、質の選択と実行を繰り返す。 例えば15mのパス(よくある)は角度が3°ズレると、78.6cmくらいズレる(直角三角形の高さの部分を想像してほしい)。175cmの人の歩幅はだいたい175×0.45=78.75cmで、ちょうど一歩分ということになる。 これは深刻なミスになる。 技術
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    BtoBセールスにおけるヨミを正しく管理するための運用構築について|はらさわ
    久しぶりにNOTEの投稿をしてみようと思います。前回は事業における数値の可視化をテーマにNOTE書いてみたのですが今回はBtoBセールスという観点で可視化の重要性をまとめたいと思います。 BtoBとBtoC営業の意思決定の違い まず大前提としての情報を整理。BtoBセールスに関わられる方では当たり前の情報と整理されている情報ではありますが、BtoBとBtoCでは大きく消費者の意思決定プロセスとして違いが存在しています。ここは基本のキだとは思いますが必ず違うものだとして整理をしておきましょう。 【特に抑えたい相違点】 ①意思決定プロセスの中に複数人が存在しているケースが存在する ②
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    3日間の動きでインサイドセールスを見極める方法|しげの
    久々のnoteです。とある都合でnoteサボってましたすみません。現在午前1時34分。明日の朝の公開に向けて30分で書きなぐります。 タイトルの意味 9/23,24,25は有給取得で連休にされている方も多いのではないでしょうか?そんな3営業日しかないこの3日間を観察することで貴社のインサイドセールス全体、もしくは個人がストック型かフロー型かを見極めることができます、という趣旨のnoteになります。ストック型とフロー型については以下。 ストック型:インサイドセールス。お客様の情報、関係値、信頼をストックしてくことで信用を毀損せずコンスタントに成果を出せる個人または組織。 フロー
    2023年11月12日
    note