logo
IS
FS
CS
ABM
CRM
AI
DX
KPI
BtoB営業
PUSH型
PULL型
SalesEnablement
資金繰り
search
検索結果13
  • invalid image url
    \無料公開/スタートアップ向け予算管理テンプレート|YS
    こんにちは!ニコリーの檜垣(@yusukehigaki22)です。 弊社は1年半まえに2回目の資金調達をして、0→1から1→10のフェーズに移りました。 同じタイミングで元銀行員のVCの方に社外取締役になっていただき、会社の経営管理周りの基礎をイチから教えてもらうことに。 そこで「予算管理を始めていこう」ということになり、良さげなテンプレをネット上を探したのですがエクセルのものしかない。 私はそのVCの方と一緒に予算管理をしていきたかったので、スプレッドシートがいいなぁ、と思っていました。 「まぁ無いならつくるか」という軽い気持ちでシートをつくりはじめ、早1年。VCの方にアド
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    数字でドライブする経営(前編)|Masaya Nakade / テックタッチ株式会社
    皆様、こんにちは! テックタッチ株式会社のCFOの中出 昌哉(なかで・まさや)です。(@masaya_nakade) 最近、色々な経営者の方と数字を経営にどう活かしているかという意見交換をしたり、テックタッチ社内での経営の舵取りの際も、数字を使った経営判断をすることが多くなってきているので、「数字でドライブする経営」についてのナレッジシェアを目的に、今回noteを書くことにしました。 日本だと、資金調達の人となりがちなCFOですが、海外では、経営を数値で可視化・経営戦略を立て、リソースアロケーション・価格戦略・M&A戦略・経営戦略全般を担っている、右投げの本格派の人が多い印
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    コストは方程式で考える!|木村義弘 #ProfinanSS
    皆さん、こんにちは! 株式会社プロフィナンスの木村 義弘です! 前回の記事、たくさんの反響を頂きました! 個別にもご連絡いただき、当社プロダクトVividirのデモにお申し込み下さった!という方もいらっしゃり、感無量でございます! さて、今回のテーマは、「コストの計画」となります。 【本記事でわかること・できること】 1. コスト計画の作り方 2. コストを考える上で命取りを避ける 3. 忘れがちだけどインパクトが大きいコストを知る 上記について - 事業計画を「戦略ツール」に昇華させる素地を作れる - CFOと同じ目線でコストを語れる CFO時代に伝え
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    事業計画の作り方 ~Part3 見直しとプラン~|SKProject(経営・財務コンサル)
    こんにちは。SKPです。 今回も引き続き事業計画の作り方を紹介していきます。 前回までで、一旦「仮の損益計画」が完成しました。『仮の』と付けているのは、『これで決定ではない』という意味です。 というのも、前回作成した「損益計画」は『希望する利益』から『売上高』を逆算して計算しています。そのため、この計画値だと、現実とはかけ離れている…なんてこともあり得えるのです。 例えば、昨年まで「年間売上2000万円」だったのに「来期予測の売上が5000万円」となった時、それで組んだ計画書は現実的でしょうか? もちろん、そのための具体的な対策・手法があれば別ですが、普通
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    ちょこっと計算!あえて貸借対照表に頼らない管理会計のポリシー|稲垣経営研究所|note8周年事業発表会公認レポータ(税理士・中小企業診断士)
    よく市販の本で「経営分析の指標」を目にすることはあります。流動比率、自己資本比率、ROE・・・あと資金繰りやキャッシュフロー計算書の数値。これら殆どが「貸借対照表」関連の指標なんですね。  たしかに貸借対照表による経営分析はとても重要。だから教科書的。裏を返せば、財務系のコンサルタントは「貸借対照表」関連の指標を分析すれば「それなり」の企業診断書を作れてしまいます。でも「損益計算書」が十分見れていない、片手落ちの財務コンサル支援が多い気もします。  ではなぜ「損益計算書」関連の分析ができないのか?・・・理由は「管理会計」領域に関係してきますが、管理会計のアウトプットは「人それぞれ」だ
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    経営指標の活用~Part1 資金繰り 債権・債務の回転期間~|SKProject(経営・財務コンサル)
    こんにちは。SKPです。 これまで、4回に渡って経営指標について紹介してきましたが、【活用する】というよりは、【第三者が見ている点】という視点でした。 今回からは、経営指標を【活用して】経営判断をしていく上で『こういう使い方・考え方ができる』というものをご紹介します。 企業経営の中で、最も注意しなければならないのは【資金繰り】です。たとえ黒字であっても、資金繰りが困窮することによって『黒字倒産』してしまう、ということもあり得るからです。 今回は、その【資金繰り】の状況を検討するために用いる経営指標の紹介となります。 1.売上債権回転期間 最も代表的な「資金繰り
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    魂の事業計画講座:はじめにー全体像|木村義弘 #ProfinanSS
    みなさん、こんにちは! 株式会社プロフィナンスの木村 義弘です! さて、突然・勝手に始まった、noteでの連載「魂の事業計画講座」ですが、最初の記事としてリリースしたこちらが大変多くの反響を頂きました。 この事業計画講座、何をどう記事として書いていくか、全体像を指し示しておきたいと思います! 最終的にこちらのページが全体の目次となるイメージを持って頂ければ幸いです。 公開済のものは記事へのリンクを貼っています。 事業計画101 前編~そもそも事業計画とは何か? 公開済 事業計画101 後編~よい事業計画とは? 公開済 事業計画の構造と全体像 解像度高く売
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    【1年間で商談数170%増加】hacomonoインサイドセールスの1年間の取り組みを振り返る|樋口堅太郎 | hacomono インサイドセールス
    こんにちは!ウェルネス業界特化型SaaS hacomonoでインサイドセールスリーダーをしている樋口です。 インサイドセールスが好きで新卒からほとんどインサイドセールス1本でキャリアを歩んできました。 株式会社hacomono、シリーズCで38.5億円の資金調達を実施。テクノロジーの力で、スマートウェルネスな社会を目指して 株式会社hacomonoのプレスリリース(2023年4月19日 09時00分)株式会社hacomono、シリーズCで38. prtimes.jp こちら↑のプレスリリースにもあるように、hacomonoはシリーズCで38.5億円の
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    事業計画の作り方 ~Part4 資金繰り~|SKProject(経営・財務コンサル)
    こんにちは。SKPです。 これまで3回に分けて事業計画の作り方を紹介してきましたが、内容は『損益の計画』をメインとしてきました。 しかし、『損益』だけでなく、その結果として『資金繰り』がどのようになるのかも、事業計画においては大切な内容です。 今回はそんな『資金繰り計画』の作り方をご紹介します。 7.『資金繰り表』の作成 『資金繰り表』は難しいものではありません。「現金の収支の予測」を表にまとめるだけです。 似たようなもので「キャッシュフロー計算書」がありますが、これは『営業・財務・投資活動別の現金増減要因』をまとめたもので、資金繰り表をより細かくしたもの、と
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    累計4億円の資金調達をしてまで、セールスイネーブルメントに命を燃やしている理由|猪瀬竜馬 | Ryoma Inose
    私は今、本気で「セールスイネーブルメント」を日本で、そして世界で普及させることを目標に日々活動しています。そして、累計4億円の資金調達に成功しました。              リンク:https://twitter.com/rimerz1/status/1618063198439243781  シード資金調達時に「30代で大企業を辞めてセールステックで起業して1億調達するまで」というnoteを書いたところ、今でも、お会いする方が「読んだよー」と感想を伝えてくださいます。その一方で、「なぜセールスイネーブルメント?」という内容の質問をいただく機
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    刺さる初回の営業資料を考察する その②|DJ141
    前回ご好評頂いた刺さる初回の営業資料を考察するシリーズの第2段でございます。 前提として、 刺さる資料=1回プレゼンをされたら、思わず買いたくなってしまう資料 と定義しております。 前回のnoteをお読みでない方は以下からご覧くださいませ。 前回の内容を簡単におさらいをすると、 ・製品の話をするな ・大きなトレンドの話をしろ ・キーメッセージを設定しろ ・導入事例を武器にしろ です。 今の時代は、モノが売れない時代です。モノに対してお金を払うのではなく、提供される価値に対してお金が払われる時代です。 そんな時代においては、商品の説明をするのではなく、伝えた
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    いいキャリアをつくる「加減乗除」と「5つの資」|青田努(@AotaTsutomu)
    HRアドベントカレンダー2020の企画で楽天の仲山さんと「お互いの図解について話そう」ということになりました。仲山さんは僕の図解から、僕は仲山さんの図解からお気に入りを選んで記事にしましょう!という企画です。(仲山さんに書いていただいた記事は↓こちら↓。すごいのでとりあえず読んでください) 仲山さんは楽天大学の学長やら執筆業やら、いくつもの顔をお持ちですが、そのうちの一つとして「きょうの考材」というのをライフワークとして作ってるので、その中から選んでみました。 仲山さんのターン "キャリアの加減乗除" 僕が選んだのがこちらです、じゃん
    2023年11月12日
    note