logo
IS
FS
CS
ABM
CRM
AI
DX
KPI
BtoB営業
PUSH型
PULL型
SalesEnablement
組織文化
search
検索結果16
  • invalid image url
    個人プレーになりやすいCSを"最強のチーム"へ!3ヶ月で変える方法|まどんぬ@カミナシ
    こんにちは、カミナシでカスタマーサクセス(CS)をやっている松下です。カミナシでは「まどんぬ」と呼ばれています! 現在チームの中でマネージャーという立場を任せていただき、急成長するカミナシで貴重な経験をしている毎日です。 その中でも今日は、最強のチームを目指すため3ヶ月間で取り組んだことを書きました。まだ道半ばではあるのですが、CSの組織・チームづくりで同じような悩みを持っている方と情報交換できたらという思いもあり、発信してみます! 前提:現在のCSチームについて まず参考までに、現在のチームの構成をお伝えしようと思います。以下のようなチーム構成となっています。 現在のカミナシ
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    マネジメントで大切なのは「ウソをつかないこと」かもしれない|高瀬 大輔/バンカブル代表取締役
    マネジメントをしていると、つい「ウソ」をつきたくなってしまうことがあります。 本当は問題があるのに、メンバーには「大丈夫だよ」と言ったり。逆に、過剰に危機感を煽ったり。クライアント先や社内で言われたことを、メンバーにはちょっと違うふうに伝えたり。採用のとき、実態以上に会社をよく見せようとしたり。 そういう、悪意をもってつくわけじゃないウソ。「ここでもうちょっとうまいこと言ったら、切り抜けられるんじゃないか……」と思うことってありますよね。 僕がマネジメントでいちばん大事にしているのは、そういうウソを一切つかないことです。 僕はこれまで13年ほどマネジメントをしてきました。 オ
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    20代の皆さんに伝えたい、「最も効率よく成長するための、最初のステップ」。|Yosuke Tsuji
    「とにかく目の前のことに集中して、楽しくしっかり働いてきてほしい」 とある公共機関に数年間出向することが決まった若手メンバーから、「アドバイスください!」と言われて、しばし考えた末に選んだ言葉はこれでした。スタートアップ文化とはかなり異なる環境で修行をさせていただく間には、きっといろんな思いを抱くだろうなぁと想像し、「相手のカルチャーをリスペクトして、学ぶ姿勢を大切にすること」「何があっても出向期間中やり切ること」も伝えました。 立場上からか、優秀で成長意欲の高い20代、30代の方々に「辻さんが、今20代、30代なら、何をしますか?」とよく聞かれます。 年功序列、終身雇用が崩れ
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    全ての会社が今すぐ取り入れるべき「Feed forward」というカルチャーが良すぎる件について|高橋優斗
    髙橋です。いやーメッシやばかったですね。何がやばいってメッシ以外のアルゼンチン代表選手がメッシに憧れてサッカーを始め、血の滲む努力を重ねてメッシと同じ世界最高峰の舞台に立ち、その舞台でメッシを世界最高峰の男にするためにチームが一丸となっていた。"誰かのため"って実は一番力を発揮するんだなーと改めて感じたワールドカップでした。 あれ、俺何書こうとしてたんだっけ? あ、そーだFeed forwardだ。 まずは私が何者かがわかるnoteを置いときます。 誰でも成果を出せる自伝です。ペリーを若干いじったのでしばらく横須賀には行けません。 本題に入ります。 ・Feed forwa
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    「心理的安全性」をバリューに掲げたけど、ほぼ効果がなかった話|藤田 雄一郎
    今回は、組織づくりについての話。 現在うちの会社は7期目で、メンバーは業務委託の方を含めると100人近くになりました。 おかげさまで退職率も低く「みんないい表情で働いてますね」と言っていただくことも増えました。心理的安全性も高く、「組織をよくするために自ら積極的に動く」というカルチャーが醸成されていると自負しています。 ただ、ずっと平和でいい感じだったのかというと、そんなことはありません。当初、組織づくりはめちゃくちゃ大変で、起業して最初の2〜3年はずっと組織のことで悩んでいました。 そんな状態から、どうやって今のようになったのか? 同じように組織づくりに悩んでいる人のヒント
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    オープンでフラットな組織が突然「閉鎖的」と言われるとき|柴田史郎
    柴田(@4bata)です。「それぐらいわかるだろ・・・」が通じなくなるタイミングがあるんだなという発見です! 考えたきっかけ:「オープンでフラットだと思ってたけど、結構閉鎖的なところもある」というセリフを聞いた その人に情報が伝わってなかったのかな。私の最初の感想は「前からそうだった気がするけどな・・・」。以前から整った形で情報はちゃんと流れてない。私にとっては、今働いている会社が閉鎖的には見えてない。実際には閉鎖的な部分があるのだろう。その差を理解してみたくなった。 情報の伝わり方を単純化して考える 近くにいる人には自分の活動内容や背景にある意図が勝手に届くとする。携帯の電波
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    因果関係を「ループ図」で考えるだけで営業人材が育つ説|わたみそラボ
    今回は柴田史郎さんの記事『因果関係を「ループ図」で考えるだけで仕事の質があがる説』を参考に営業人材の育成について考えてみます。 なおタイトルがほぼまるパクリになったこと、お許しください。 柴田さんの記事の特徴 柴田さんの記事の特徴は丁寧な言語化とシンプルでわかりやすい図解。 真剣に取り組むべきことから(おそらくは)思いつきの話まで、本当に丁寧に言語化されているというか、自分との対話を普段からよくされているんだろうなという印象を受けました。 人と話すと思いがけずアイデアがポンポン出てくるじゃないですか。でもそれはたまたま話し相手いるからできることで、わざわざ自分ひとりでや
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    インサイドセールスのマネージャーによる現場との向き合い方について|田中 タナカ企画CEO@営業支援
    こんにちは、タナカ企画の田中です。 セールスマネージャーの役割について 突然ですが、営業のマネージャーの役割って皆様は説明できますか。 実は言葉にするとすごく単純で 「一人で達成できない目標をチームで達成するためにマネジメントする」 これだけなんです。 ただ、これが出来ないと目標達成は出来ないでしょうし、当然ながらメンバー育たないので、セールスのマネージャーは企業では欠かせないポジションになります。 今回はセールスの中でも特にインサイドセールスに的を絞り、数字達成に向けて活動する現場メンバーとの向き合い方について解説させて頂きます。 どうぞ最後までお付き合いよろしくお願い
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    KPI・KGI・OKR事例集|Dai
    KPI設定を行う上で、企業ごとにどのようなKPIを設定しているか調べてみた。その時に参考になったサイトのリンクと、学びについてまとめておきます。増えたらどんどん追加していきます。 KPI・KGIとは この資料がKGI・KPIとは何かざっと説明してくれていました。 考え方については似たような記事がQiitaにありました。 エンジニアが知ってて損はないマーケティング - 基礎知識とロジック・ツリー - Qiita# はじめに 主に事業会社でエンジニアをやっていたり、自分でサービスやアプリを開発したエンジニアの方の中には、「PDCAqiita.com G
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    “転職して最速で立ち上がりたい”と感じたら読んでもらいたい話|高萩圭太@ログラス
    こんにちは。株式会社ログラスでフィールドセールスを担当している高萩(@keita_takahagi)です。 この記事では「転職して最速で立ち上がるには?」というテーマで、自分自身がログラスに転職をしてから取り組んできたことや、転職後早期に立ち上がっていくために会社からどのような支援が受けられるのか?という点についてまとめたいと思います。 ※ありがたいことに、入社してログラス史上最速での受注を達成し、その後も連続して受注することができています。 転職をしたいけど不安がある方や、新入社員を受け入れるマネージャーの方に参考にしていただければ嬉しいです。 ◆高萩のこれまでの経験 私の
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    改善と革新 - 似て非なる二つのフレームワークと実現方法|秋吉寛信 | Precena APAC
    つい先日似て非なる2つのコンセプト、「改善」と「革新」についてお話をさせて頂く機会があったので、簡単な記事にも起こしてみました。 結論から言うと、「改善」と「革新」ではフレームワークから会社の仕組み、構築すべき文化までほぼ正反対のものが求められます。 今回の記事では、その理由とそれを打開する際によくある間違いと推奨される方法論について整理しています。 初めに、今回のストーリーは以下のペルソナを意識して準備をしています。 主人公のプロフィール 基本情報 名前: 佐々木保さん (仮) 性別: 男性 年齢: 43歳 新卒で食品メーカーに就職し、20年目
    2023年11月12日
    note
  • invalid image url
    「建設的に進める」ための5つのステップ|カトウキョウスケ
    お久しぶりです。メドレーの加藤です。 現在は社長室でいろいろなことをやっておりますが、その一つとして、行動規範の刷新に微力ながら少しだけ関わっておりました。 これまで、メドレーでは「凡事徹底」「中央突破」「未来志向」という3つを掲げていましたが、巨大な会社となり、多くの困難な課題を解決できる組織を目指すため、刷新を行いました。 12個と少なくないですが、その全てがミッション達成に不可欠だと考えています。項目は以下のとおりですが、その説明はリンク先に記載しています。 ・凡事徹底 ・長期のカスタマー価値を追求 ・日々の倹約と大胆な投資の両立 ・革新と改善を主
    2023年11月12日
    note