掲載について
ログイン
会員登録
イベントカレンダー
特集
キーワード検索
IS
FS
CS
ABM
CRM
AI
DX
KPI
BtoB営業
PUSH型
PULL型
SalesEnablement
気になるキーワードを探す
検索結果
6
件
ハッシュタグカテゴリから探す
ハッシュタグ
営業知識
営業スキル
顧客深耕
戦略/施策
目標/分析
育成
組織
思考/メンタル
転職/キャリア
経営
YEALE編集部
記事コンテンツ
イベント
パートナーコンテンツ
オフィシャルコンテンツ
PRコンテンツ
検索
セレブリックス流 営業ロープレケースをプレゼント(無料)
概要成果につなげるためには、商談のロールプレイングを通じたメンバー育成が非常に重要です。営業経験者、未経験者問わず徹底された教育を行いお客様の営業支援をしているセレブリックスでは、日常的にロープレを実施しています。そんなセレブリックスが最も大切にしているのは、"本番環境を意識する"ことです。では、ロープレの顧客(商談相手)役をきちんとできていますか? 実際に営業ロープレの顧客(商談相手)役、つまり講師 (教える / 相手をする) 側を本気でやろうと思うと営業パーソン役と同じかそれ以上に準備が必要です。なぜなら、いわゆる顧客(商談相手)の「解像度」が高くなければならず、この「解像度」こそが、本番環境を作り出すための重要な要素の一つだからです。 例えば、営業ロープレに臨む際に、顧客(商談相手)役として以下の質問に答えられるイメージは湧いていますか?「ミッションはなんですか?」「何年後にどんな状態を目指していますか?」「あなたの会社をとりまく市場環境はどんな動きをしていますか?」「あなたや会社はどんなことに困っていますか?」「サービス導入時に重要視することはなんですか?」セレブリックスでは、これらの質問へきちんと答えられるように可能性のある仮説を立て、顧客(商談相手)役の設定を綿密に設計しています。ぜひセレブリックス流のロープレケース活用を通して、より本番環境を意識した営業ロープレを実施し、現場で活きる営業スキルの育成にお役立てください。資料には詳しい使い方や、ロープレ実施のポイントも記載しています。🚀営業ロープレケースについて✅️資料には以下2種類の設定が含まれます。①「ロールプレイング 顧客設定」:営業パーソン役用営業パーソン役が事前に知ることのできる情報アポイント獲得時や、Web上に掲載のある情報を設定しています。②「ロールプレイング裏設定」:顧客(商談相手)役用 ※ウラ設定あり顧客(商談相手)役のみが知ることのできる情報商談相手役の社内やチーム、そして本人でしか知り得ない情報や課題感を設定しています。営業パーソンの示唆によってあぶり出されるものです。こんな方におすすめ営業ロールプレイングの顧客役がいつも同じになってしまい、育成に役立っているのか自信がない本番環境を意識できる、緻密な営業ロープレを行いたいチームの商談力を向上させるための具体的な手法を探している
2025年03月19日
YEALE
#記事コンテンツ
#オフィシャルコンテンツ
#ロールプレイングのコツ
#人材育成の方法
#記事コンテンツ
この記事のハッシュタグを表示する
商談成功の鍵は入念な事前準備。議事録を活用し、商談の主導権を握る。
議事録は単なる商談の記録ではありません。顧客との認識合わせと信頼関係構築に欠かせない、営業の強力な武器なのです。しかし多くの営業組織では、その真の力が見過ごされがちです。本資料では、議事録を戦略的に構造化し、営業活動の質を高める方法をお伝えします。商談アジェンダと議事録の効果的な設計方法顧客の課題を明確化し、最適な解決策を提案する方法受注につながる商談のポイントと押さえるべき論点購買プロセス全体をサポートし、営業不在時も顧客の意思決定を促進する議事録の活用術このような、議事録の戦略的運用ノウハウが満載です。営業組織の生産性と成果を高めるヒントが詰まった本資料を、ぜひダウンロードしご覧ください。【sponsored】株式会社openpageお申し込み情報は以下企業へ提供されます。個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。(個人情報同意のチェックボックス・送信を持って各社の個人情報の取り扱いに同意したものとみなします)株式会社openpagehttps://www.openpage.jp/privacy
2025年03月14日
株式会社openpage
#記事コンテンツ
#PRコンテンツ
#商談の進め方
#商談の事前準備
#記事コンテンツ
この記事のハッシュタグを表示する
Sales is Academia BtoB営業組織の『成果を創出し続ける仕組みをつくる』eラーニング
概要新人メンバーの立ち上がりが遅い、チーム全体の営業力にばらつきがある、、、そんな組織の営業スキルに課題感はありませんか?営業力の基礎・土台がしっかり身に付けられていないと、毎月の成績が安定しなかったり、時期や環境に影響されやすかったりと、安定した成果を出し続けることは難しくなってしまいます。しかし各商材や顧客によって必要な対応は変わるため、どのように営業スキルを身に付ければよいか、またどのようにメンバーを教育すればよいか迷いますよね。今回はそんな営業スキルを体系的に学べるeラーニングをご紹介いたします!\ 営業スキルを各シーンごとに分けて具体的なポイントや実践方法を解説 /<コース内容一部抜粋>アカウントプラン商談を優位に進めるための事前準備について学習するコンテンツ。企業だけでなく商談相手にもあわせた攻略計画の策定の仕方を具体例を交えながら解説アプローチ顧客の”興味”と”信用”を獲得する商談の導入プロセスファクトファインディング一般的なヒアリングと何が違うのか、実演(ロールプレイング)を交えながら真の課題設定を体感できるコンテンツ法人営業の領域で、1,300社以上の支援実績があるセレブリックスによる、「短期間で即戦力化できるを目指した営業の最適解をインストールする即効性のあるカリキュラム」です。資料にはより具体的な内容や活用方法が掲載されておりますので、是非ご覧ください。※本資料「Sales is Academia」は、株式会社セレブリックスの会社概要・提供しているサービスの詳細についてまとめた資料です。こんな方におすすめ社内の営業トレーニングが不足している営業スキルのばらつきが大きく、成績に差が出ている営業プロセスが非効率で、時間とリソースが無駄になっているお申し込み情報は以下企業へ提供されます。個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。 (個人情報同意のチェックボックス・送信を持って各社の個人情報の取り扱いに同意したものとみなします)株式会社セレブリックスhttps://www.cerebrix.jp/privacy/
2025年03月06日
株式会社セレブリックス
#記事コンテンツ
#PRコンテンツ
#ロールプレイングのコツ
#リーダー/マネージャー育成
#人材育成の方法
#記事コンテンツ
この記事のハッシュタグを表示する
カンパニーCEOの商談【事前準備メモ】をプレゼント 〈セレブリックス流商談ロープレ〉
【概要】商談の前後で以下のような気持ちを感じたことはありませんか?商談前の事前準備では、なにをどこまでするのがいいのかわからない商談の流れをどこまで想定しておくと良いのかよくわかっていないお客様から課題を引き出す質問や投げかけがうまくできている気がしない営業現場で直面するこれらの悩み、事前準備の質 で解決できるかもしれません。それでは、顧客の課題を特定し、商談を成功に導くための " 事前準備 "とは具体的にどのようなものなのでしょうか?今回は特別に、セレブリックスCEOがヤラセなしの商談ロープレ ウェビナーのために用意した、事前準備メモを大公開します!🎉3パートに分かれていますので、ぜひ資料をダウンロードして日々の営業活動にぜひご活用ください!▼事前準備メモの構成1:お客様の課題に対する仮説2:商談のために調べた情報3:想定される商談ストーリーと台本(スクリプト)こんな方におすすめ商談の事前準備とは、"なに" を、"どこまで" すればいいのか具体的に知りたい顧客の課題を特定するためのに、どこまで具体的に仮説を持っておくといいのか知りたい商談をどのようにコントロールするか、どのように想定ストーリーを準備すればいいのか知りたい商談ロープレ ウェビナーとは2024年9月12日(木)に「カンパニーCEOが実演!セレブリックス流 商談ロープレ大公開」というウェビナーを開催しました!本ウェビナーでは、セレブリックスのカンパニーCEOが自ら商談ロープレを実演し、顧客の課題をどのように特定し、商談を成功に導くか、そのプロセスをリアルにお届けしました。参加いただいた方からは「お客様から情報を引き出す投げかけのトークの実例や意図が理解できてわかりやすかった」「商談の冒頭、相手の個人の略歴や、思想などを捉えにいく流れが、学びになった」 などの好評をいただいています👏【ロープレ登壇者】株式会社セレブリックス セールスカンパニー取締役 執行役員 セールスカンパニーCEO 松澤 真太郎 Matsuzawa Shintaroセレブリックス入社以来、社内の様々な部署の営業・営業リーダーを歴任。入社4年目で年間売上・粗利額のギネスを達成し、全社の年間MVPを獲得。現在では、執行役員として営業代行事業および営業コンサルティング事業の管掌を行い、400名の組織を統括。2022年4月よりセールスカンパニーのCEOに就任。
2024年12月04日
YEALE
#記事コンテンツ
#オフィシャルコンテンツ
#記事コンテンツ
この記事のハッシュタグを表示する
セレブリックス流商談ロープレ 参加者からいただいた質問に回答します!<後編>
【概要】2024年9月12日(木)にウェビナー【カンパニーCEOが実演!セレブリックス流 商談ロープレ大公開】が開催されました!セレブリックスのカンパニーCEOが実演する商談ロープレを通じて、顧客の課題をどのように特定し、商談を成功に導くのか、そのプロセスをリアルにお届けしています。本記事では、ウェビナー参加者から集まった質問に対して、一問一答形式で松澤さんに回答いただきました!前後編に分けて公開いたします。是非アーカイブと併せてご覧ください🚀【質問回答者】株式会社セレブリックス セールスカンパニー取締役 執行役員 セールスカンパニーCEO 松澤 真太郎 Matsuzawa Shintaroセレブリックス入社以来、社内の様々な部署の営業・営業リーダーを歴任。入社4年目で年間売上・粗利額のギネスを達成し、全社の年間MVPを獲得。現在では、執行役員として営業代行事業および営業コンサルティング事業の管掌を行い、400名の組織を統括。2022年4月よりセールスカンパニーのCEOに就任。 【商談中の話し方】zoomなどのオンライン商談時、商談に参加いただく顧客が2名以上いる場合に、なにか気を付けていることはありますか?誰に何を伝えるかということは常に意識しています。例えば、この話はAさんに伝えたいなと思い、Aさんが映っている画面を見ていても、Aさんと目が合ってる状態にはなりません。そこで私は「Aさんにお伝えしたいんですけど。」という、通常の対面だと別に目を見て話すだけでいいということを、あえて枕詞として伝えますね。「Aさんに向けたお話なんですけど、確認なんですけど。」といった風に。あとはやっぱり伝わりづらいっていうのが前提なので、リアクションとかジェスチャーとかも、普段対面で話すときよりも意識的に体感1.2倍ぐらいにしています。声の大きさもそうだし、抑揚もそうだし、全体的にオーバー気味にやりますね。顧客との対話中に「間」が空くことが怖く、相槌が多くなることがあります。テンポを崩さないようにするほうが良いのか、もしくは「間」はお客様を引き付ける時間として怖がらないほうが良いのか、教えていただきたいです。基本的にはお客さんが7割話すという状態、営業パーソンが3割質問したり解釈を述べたり示唆や仮説を伝える状態というバランスがどこまでいっても黄金比だと思っています。当然、商材とか商談のフェーズとか、色々なことによって変わりますが、今回のような「新規初回商談」というところにおいては、顧客対営業の話す割合が7対3、もしくは6対4というのが大前提の黄金率です。 こちら側の質問に対して、顧客が間をおくことや顧客が考える時間を恐れないということがとても大事なのではと思います。間があくことを恐れると余計なことを喋ってしまうこともあります。なので、テンポを崩さないために営業が喋る、というのはやめた方がいいかもしれません。商談の流れ(アイスブレイク、導入)アイスブレイクの内容や商談の導入部分で意識していることはありますか?アイスブレイクはできることならやりたくないです。でももし新規商談でアイスブレイクをするのであれば...
2024年11月19日
YEALE
#記事コンテンツ
#オフィシャルコンテンツ
#記事コンテンツ
この記事のハッシュタグを表示する
セレブリックス流商談ロープレ 参加者からいただいた質問に回答します!<前編>
【概要】2024年9月12日(木)にウェビナー【カンパニーCEOが実演!セレブリックス流 商談ロープレ大公開】が開催されました!セレブリックスのカンパニーCEOが実演する商談ロープレを通じて、顧客の課題をどのように特定し、商談を成功に導くのか、そのプロセスをリアルにお届けしています。本記事では、ウェビナー参加者から集まった質問に対して、一問一答形式で松澤さんに回答いただきました!前後編に分けて公開いたします。是非アーカイブと併せてご覧ください🚀【質問回答者】株式会社セレブリックス セールスカンパニー取締役 執行役員 セールスカンパニーCEO 松澤 真太郎 Matsuzawa Shintaroセレブリックス入社以来、社内の様々な部署の営業・営業リーダーを歴任。入社4年目で年間売上・粗利額のギネスを達成し、全社の年間MVPを獲得。現在では、執行役員として営業代行事業および営業コンサルティング事業の管掌を行い、400名の組織を統括。2022年4月よりセールスカンパニーのCEOに就任。
2024年11月15日
YEALE
#記事コンテンツ
#オフィシャルコンテンツ
#記事コンテンツ
この記事のハッシュタグを表示する
ハッシュタグ
営業知識
営業スキル
顧客深耕
戦略/施策
目標/分析
育成
組織
思考/メンタル
転職/キャリア
経営
YEALE編集部
記事コンテンツ
イベント
パートナーコンテンツ
オフィシャルコンテンツ
PRコンテンツ
ログイン
会員登録
掲載について
イベントカレンダー
特集
キーワード
PAGE
TOP