logo
IS
FS
CS
ABM
CRM
AI
DX
KPI
BtoB営業
PUSH型
PULL型
SalesEnablement
気になるキーワードを探す
search
検索結果35
  • invalid image url
    Sales Upside - Intelligent Salesで変わる、営業の新たなミライ -
    カンファレンス概要急速に進化するAIやテクノロジーによって、セールスパーソンの働き方や求められるスキルは大きく変わろうとしています。多岐にわたるセールス業務のうちノンコア業務を削減し、 お客様と向き合う時間や成果に直結する業務の時間を増やすことができれば、営業成果の向上が見込めるでしょう。しかし、ツールを導入しただけで劇的な業務改善が実現するわけではなく、「もっと業務効率化したい」「どうやって使っていけばいいのだろう」と悩んだことのある方も多いのではないでしょうか。そんな方々に向けて本カンファレンスでは、【最新のAI動向】 【これからの時代のセールスパーソンに求められるスキル】 【企業・営業組織として必要な改革】などをテーマにした3つのセッションをお届けします。期間限定の特別配信ですので、ご都合の宜しい日時でご視聴ください。配信日時 2025年4月18日(金)まで1st Session 未来の働き方を創る - セールスの業務効率化・生産性向上を実現せよ - 2nd Session AIエージェント時代の到来 - 新時代に求められるセールスパーソンのスキル - 3rd Session セールスパーソンとAIの共存による営業の新たなカタチこんな人におすすめ営業の「組織体制構築」「業務効率化」「生産性向上」を実現したいと考えている生成AI・AIエージェントを活用したセールスによって、これからのAI時代をリードしていきたいAIの進化によって今後の「セールスパーソンの役割」や「必要とされるスキル」がどう変わるのか、いち早くキャッチアップしたいAIに関する知識・情報を収集してビジネス競争力を高めたいお申し込み情報は以下企業へ提供されます。個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。 (個人情報同意のチェックボックス・送信を持って各社の個人情報の取り扱いに同意したものとみなします)株式会社セールスフォース・ジャパンhttps://www.salesforce.com/jp/company/personalinfo/https://www.salesforce.com/jp/company/privacy/https://www.salesforce.com/jp/company/privacy-notification-a3/株式会社セレブリックスhttps://www.cerebrix.jp/privacy/協賛:株式会社セールスフォース・ジャパン主催:株式会社セレブリックス
    2025年04月04日
    株式会社セレブリックス
    #チーム成果の最大化
  • invalid image url
    Sales Upside 1st Session  未来の働き方を創る - セールスの業務効率化・生産性向上を実現せよ -
    概要AIやテクノロジーが急速に進化し、営業活動のみならず、すべての業務において業務効率化や生産性向上が求められるようになってきました。そのような時代でも日本の営業生産性が低いといわれるのはなぜなのでしょうか。「営業」の働き方はどう変わり、何が変わっていないのか。本セッションでは、業務効率化や生産性向上を推進するために企業や組織として取り組むべきことは何かについてディスカッションします。※カンファレンスSales Upsideの1st Sessionです。お申し込みいただきますと本カンファレンスの全セッションをご視聴いただけます。配信期間 2025/04/18(金)まで 登壇者日清食品ホールディングス株式会社 執行役員 CIO グループ情報責任者成田 敏博 Toshihiro Narita1999年、新卒でアクセンチュアに入社。 公共サービス本部にて業務プロセス改革、基幹業務システム構築などに従事。2012年、ディー・エヌ・エー入社。グローバル基幹業務システム構築プロジェクトに参画後、IT戦略部長として全社システム企画・構築・運用全般を統括。その後、メルカリ IT戦略室長を経て、2019年12月に日清食品ホールディングスに入社。2022年4月より現職。ディップ株式会社CIO 業務改革推進室長鈴木 孝知 Takatomo Suzuki NTT、日経BP、リクルートなど9社を渡り歩き、炎上プロジェクトや不振事業、赤字会社など、一貫して『立て直し』に携わる。CMO、CIO、CPO、CISOなど、Webビジネスにかかわる仕事であればなんでもやる。最近、AIもはじめた。歳とともに「働くことの面白さをみんなに伝えたい!」という気持ちが強くなり、「誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指し」ているディップに根を下ろす。モデレーター株式会社セレブリックス 取締役 執行役員 CMO 市場開発本部長 兼 セレブリックス営業総合研究所 所長今井晶也 Masaya Imaiセレブリックス営業総合研究所の所長兼セールスエバンジェリストとして、法人営業・購買・AI営業の最前線で研究や情報発信を行う。著書に『Sales is 科学的に「成果をコントロールする」営業術』、『お客様が教えてくれた「されたい」営業』、『The Intelligent Sales~AIを活用した最速・最良でクリエイティブな営業プロセス~』などがあり、累計発行部数は10万部を突破。現在は取締役 執行役員CMOとしてマーケティング戦略や新規事業開発を牽引。営業プラットフォーム『YEALE』、『Japan Sales Collection』の監修や、Everything DiSC®認定トレーナーとしても幅広く活動している。Sales Upside とは?Sales Upside - Intelligent Salesで変わる、営業の新たなミライ - は、全3つのセッションからなるカンファレンスです。急速に進化するAIやテクノロジーによって、セールスパーソンの働き方や求められるスキルは大きく変わろうとしていることを踏まえお客様と向き合う時間や成果に直結する業務の時間の最大化につながるヒントやきっかけをご提供します。協賛:株式会社セールスフォース・ジャパン主催:株式会社セレブリックスお申し込み情報は以下企業へ提供されます。個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。 (個人情報同意のチェックボックス・送信を持って各社の個人情報の取り扱いに同意したものとみなします)株式会社セールスフォース・ジャパンhttps://www.salesforce.com/jp/company/personalinfo/https://www.salesforce.com/jp/company/privacy/https://www.salesforce.com/jp/company/privacy-notification-a3/株式会社セレブリックスhttps://www.cerebrix.jp/privacy/
    2025年04月04日
    株式会社セレブリックス
    #チーム成果の最大化
  • invalid image url
    Sales Upside 3rd Session セールスパーソンとAIの共存による 営業の新たなカタチ
    概要AIの進化は留まるところを知らず、人の仕事がなくなるという脅威を感じるほどです。しかし、それでも尚、営業の中心に「人」がいることは普遍なのではないでしょうか。言い換えれば、私たち営業が人間ならではの価値を改め、顧客の課題を解決することのみに専念するエキスパートセールスとして、本気で挑む時代の到来なのかもしれません。本セッションでは、世界シェアNo.1の顧客管理ツールを提供するセールスフォース社と共に、AIがインフラとなる世界で変わっていく”エキスパートセールスの日常”を覗きにいきます。※カンファレンスSales Upsideの3rd Sessionです。お申し込みいただきますと本カンファレンスの全セッションをご視聴いただけます。配信期間2025/04/18(金)まで登壇者株式会社カクシン CRO/エバンジェリスト天野 眞也 Shinya Amano1992年、キーエンスに新卒一期生として入社。工場の自動化に関わるセンサやカメラの提案に従事し、入社1年目で同期の中で営業ランキング1位、入社2年目以降もランキング上位の実績をあげ、グループ責任者、営業所長を経て社長直轄の海外営業・重点顧客プロジェクトの初代リーダーに抜擢。売上数百億円から二千億円の企業へと成長するまでの期間、営業として第一線でけん引する。キーエンスで築き上げた自動車・食品・半導体などのあらゆる業界の生産現場を見てきた経験と、顧客と共に海外を含む新工場プロジェクトを成功に導いてきた実績を基に、2010年に起業。自身の手がけるYouTubeチャンネルは登録者数9万人を超え、延べ再生数は1000万回に迫る。株式会社セールスフォース・ジャパン常務執行役員 コマーシャル営業 グロースビジネス営業本部 統括本部長植松 隆 Takashi Uematsu立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科卒業。 大手システムインテグレータにてシステムのフルアウトソースを実施。その後、MBAの同僚とベンチャー設立。2012年にセールスフォース・ドットコムに入社し、中堅企業を中心にクラウドを利用した経営改革を実現。多くのお客様の改革をサポートし、部長職を経て、2017年2月より現職。 中堅中小企業向けの約120名の営業組織をリード。モデレーター株式会社セレブリックス マーケティング統括部 部長影森 太一 Taichi Kagemori2013年1月に営業未経験でセレブリックスに入社し、同年4月には営業代行部署のリーダーに昇格。部署内で売上・利益ともにトップの成績を残し新規プロジェクトの立ち上げ責任者に抜擢。3名からスタートした組織を1年で東名阪の全国エリアまで拡大すると共に、30名の組織運営仕組化を実現するメソッドを同時に作成。その後、新卒・中途採用の責任者、教育責任者を兼任し約700名の教育を経て、再度全社営業責任者としてトップの成績を残す。現在はマーケ責任者を兼任していた経験から、2022年4月よりマーケティング統括部でマーケティング、インサイドセールス、セールス3部門の統括責任者としてチームを率いている。Sales Upside とは?Sales Upside - Intelligent Salesで変わる、営業の新たなミライ - は、全3つのセッションからなるカンファレンスです。急速に進化するAIやテクノロジーによって、セールスパーソンの働き方や求められるスキルは大きく変わろうとしていることを踏まえお客様と向き合う時間や成果に直結する業務の時間の最大化につながるヒントやきっかけをご提供します。協賛:株式会社セールスフォース・ジャパン主催:株式会社セレブリックスお申し込み情報は以下企業へ提供されます。個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。 (個人情報同意のチェックボックス・送信を持って各社の個人情報の取り扱いに同意したものとみなします)株式会社セールスフォース・ジャパンhttps://www.salesforce.com/jp/company/personalinfo/https://www.salesforce.com/jp/company/privacy/https://www.salesforce.com/jp/company/privacy-notification-a3/株式会社セレブリックスhttps://www.cerebrix.jp/privacy/
    2025年04月04日
    株式会社セレブリックス
    #チーム成果の最大化
  • invalid image url
    Sales Upside 2nd Session AIエージェント時代の到来 - 新時代に求められるセールスパーソンのスキル -
    概要 音声AIやAIエージェントが急成長を遂げ、セールスの常識が変わろうとしています。急速に進化しているAIについていけていますか?今、AIはどう変わっているのか、セールスパーソンや企業は今後どのように変革していくことが求められるのか。AIと人間がお互いの得意領域を活かし合い、シナジー効果を最大化するヒントをお届けします。※カンファレンスSales Upsideの2nd Sessionです。お申し込みいただきますと本カンファレンスの全セッションをご視聴いただけます。配信期間2025/04/18(金)まで登壇者株式会社RevComm CEO Office Director鈴木 博貴 Hirotaka Suzuki早稲田大学理工学部卒業後、日本オラクルにて、大手金融機関向けの大規模データベース導入支援を実施。2012年に、クラウド創世期のAWSジャパンに参画し、大手企業向け営業組織を立ち上げ。独自のGTM戦略と組織運営により、国内企業における急速なクラウド普及を促進し、7年間で150倍以上の売上拡大を実現。 その後は、流通サービス業界向けのエンタープライズ営業責任者として、テクノロジーを活用した企業の経営変革を支援してきた。2025年より現職。Cynthialy株式会社代表取締役CEO國本 知里 Chisato Kunimoto早稲⽥⼤学⼤学院卒業後、SAP・外資ITベンチャー・AI スタートアップにてSaaS・AI領域の大手向けコンサルティング営業・事業開発に従事。その後、1 社創業し AI ・DX特化ハイクラスエージェントを⽴ち上げ等。2022 年に Cynthialyを創業し、企業向け生成AI人材育成・導入コンサルティング・開発支援等を展開。女性AIリーダーコミュニティ「Women AI Initiative」創設。情報経営イノベーション専門職大学 客員教授。一般社団法人 生成AI活用普及協会 協議員。「ビジネスパーソンのためのChatGPT活用大全」「クリエイターのためのChatGPT活用大全」監修。モデレーター株式会社セレブリックス 次世代開発室Marketing Design Div.ゼネラルマネージャー大田原 悠 Yu Otahara情報通信会社にて営業組織のマネジメントに従事したのち、セレブリックスに入社。営業代行PJにおけるプレイヤー/マネジメントとして複数の案件を経験。自身も顧客表彰を受ける傍ら、通期優秀賞や期間別MVPを組織内から輩出するなど活躍の場を拡大。現在は営業コンサルタントや研修講師として自身も活動しつつ、今期から開始した新規顧客開拓やマーケティング戦略の支援を行う部署のマネジメントも兼任している。SaaSベンダー/大手通信企業/広告代理店/データセールスなど多岐にわたる現場感覚とディレクション経験をもとに幅広い分野で活躍。Sales Upside とは?Sales Upside - Intelligent Salesで変わる、営業の新たなミライ - は、全3つのセッションからなるカンファレンスです。急速に進化するAIやテクノロジーによって、セールスパーソンの働き方や求められるスキルは大きく変わろうとしていることを踏まえお客様と向き合う時間や成果に直結する業務の時間の最大化につながるヒントやきっかけをご提供します。協賛:株式会社セールスフォース・ジャパン主催:株式会社セレブリックスお申し込み情報は以下企業へ提供されます。個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。 (個人情報同意のチェックボックス・送信を持って各社の個人情報の取り扱いに同意したものとみなします)株式会社セールスフォース・ジャパンhttps://www.salesforce.com/jp/company/personalinfo/https://www.salesforce.com/jp/company/privacy/https://www.salesforce.com/jp/company/privacy-notification-a3/株式会社セレブリックスhttps://www.cerebrix.jp/privacy/
    2025年04月04日
    株式会社セレブリックス
    #チーム成果の最大化
  • invalid image url
    プレイヤーで生きると決めた僕がマネージャーとしてセールスブックに投資する理由|SK(島田 佳祐)カミナシ Sales
    こんにちは!カミナシのSK(島田)です! (最近カジュアル面談でもSKさんと呼んでくれる人が増えてきました笑) そんな今日5月9日は私の誕生日なので景気付けに32歳一発目のnoteを書きました!(弊社諸岡も32歳で起業したので今年は何かが起きる予感がしてます) 私は21年11月にカミナシにジョインし、気がつけばあっという間に1年半が経ちました。 役割もプレイヤーからマネージャーへと大きく変わり、特にSKがカミナシ入社時に挑戦しようと思っていた「強い営業組織を創る」ことに向き合うことができています。 そして強い営業組織を創るために必要なことは、まずカミナシセールスの成功体験を「言
    2024年09月11日
    note
    #チーム成果の最大化
  • invalid image url
    インサイドセールスのプレイブックを作成した理由〜組織拡大に伴い直面した問題と未来に向けた投資とは|伊藤 一輝|カミナシ
    こんにちは、カミナシの伊藤と申します! 気がついたらnoteを書くのが1年ぶりになってしまいましたが、私はこの約1年間は「ネクストPMF市場の探索・検証」と直近半年間は「SMB・MMユニットのインサイドセールスマネージャー」を担わせていただいています。 本記事では、後者のマネージャーとしての役割の1つとして実施した「インサイドセールスのプレイブックの作成」をテーマに、作成に至る問題意識や作成目的などを、赤裸々に公開していきたいと思っています。(後者のネクストPMF市場の探索・検証の内容も、別途noteを書こうと思っています) インサイドセールスのリーダー / マネージャーとし
    2024年09月09日
    note
    #チーム成果の最大化
  • invalid image url
    プリセールスとテクノロジーが切り拓く営業の可能性 「バウンダリースパナーを増やす」呉縞さんの挑戦
    2023年11月に開催された「第7回 S1グランプリ」の優勝者は、元Salesforceのプリセールスエンジニアで現在はリゾルバの代表取締役社長を務めている呉縞慶一さん。オンラインホワイトボードの「Miro」を活用した新しい営業アプローチで優勝を飾った呉縞さんは、大会の中で組織全体で顧客を正しく理解し、適切に営業するためのテクノロジーの活用方法を示した。呉縞さんへの単独インタビューを通して、プリセールスという役割の魅力や「テクノロジーセールス」の可能性に迫った。
    2024年04月04日
    SalesZine
    #チーム成果の最大化
  • invalid image url
    【イベントレポート】JSC ワークショップレポートNo.4~次世代「デジタルセールス」体験~
    【イベントレポート】JSC ワークショップレポートNo.4~次世代「デジタルセールス」体験~
    2024年04月03日
    yeale編集部
    #チーム成果の最大化
  • invalid image url
    【THE MODEL2.0】営業・マーケの分断を解消し「売れる組織」にする3つの取り組み|immedio 浜田氏に聞く|BeMARKE(ビーマーケ)
    本企画では「売れる組織」づくりに挑む企業へ取材を行いその取り組みをご紹介します。第1回目は、ウェブフォーム連動型の商談獲得自動化サービス「immedio(イメディオ)」を提供する株式会社immedio代表取締役 浜田英揮氏に、営業・マーケティング分断の理由や「売れる組織」の特長についてお聞きしました。
    2024年02月14日
    BeMARKE
    #チーム成果の最大化
  • invalid image url
    成果を出すMGRに共通している3つのポイント|持田 雄一
    こんにちは、株式会社ベーシックのThe_mochidaです。 本noteは2021年セールスイネーブルメントカレンダーの12月21日を担当しています。 本noteで書くテーマ 実は、ちょうど1年前の2020年12月頃、10名ほどの営業MGRに対して、イネーブルメントについてヒアリングさせてもらった時期がありました。 何をやっているかと何を大事にしているかの大きく2軸で聞かせていただき、やっていることについては組織規模や事業フェーズも企業によって違うのでバラバラでした。しかし、メンバーが成果を出しているチームのMGRは「大事にしていること」の方に共通項が多くあり、今回はその内容をまと
    2023年11月12日
    note
    #チーム成果の最大化
  • invalid image url
    高すぎる売上目標に吐き気を感じている方へ。予算に勝つための「フォーキャスト管理」の実践。|富澤 仁
    こんにちは、カミナシの富澤(@tomizawa1988)です! 21年10月よりVP of Sales & Marketingの役割を預かり、売上予算の責任を担う立場で、過去最大の挑戦をさせてもらっています。 カミナシはT2D3の急成長を目指すスタートアップであり、予算が驚異的な角度で上がっていく環境なのですが、正直な話、僕はQが締まるたびに次なるQ予算の重圧に飲み込まれそうになります。高い目標ドンと来い!と本音で言えたらカッコいいのですが、実態は青ざめた表情からのスタートです。 そんなQの始まりですが、メンバーの泥臭い努力と経営や他部門の支援もあり、現在4Q連続で予算達成
    2023年11月12日
    note
    #チーム成果の最大化
  • invalid image url
    個人プレーになりやすいCSを"最強のチーム"へ!3ヶ月で変える方法|まどんぬ@カミナシ
    こんにちは、カミナシでカスタマーサクセス(CS)をやっている松下です。カミナシでは「まどんぬ」と呼ばれています! 現在チームの中でマネージャーという立場を任せていただき、急成長するカミナシで貴重な経験をしている毎日です。 その中でも今日は、最強のチームを目指すため3ヶ月間で取り組んだことを書きました。まだ道半ばではあるのですが、CSの組織・チームづくりで同じような悩みを持っている方と情報交換できたらという思いもあり、発信してみます! 前提:現在のCSチームについて まず参考までに、現在のチームの構成をお伝えしようと思います。以下のようなチーム構成となっています。 現在のカミナシ
    2023年11月12日
    note
    #チーム成果の最大化