掲載について
ログイン
会員登録
イベントカレンダー
特集
キーワード検索
IS
FS
CS
ABM
CRM
AI
DX
KPI
BtoB営業
PUSH型
PULL型
SalesEnablement
気になるキーワードを探す
検索結果
44
件
ハッシュタグカテゴリから探す
ハッシュタグ
営業知識
営業スキル
顧客深耕
戦略/施策
目標/分析
育成
組織
組織の運営/立ち上げ
チームビルディングの取組
働きやすい環境の作り方
社内とのコミュニケーション
「業務」のプロセス管理
「営業」のプロセス管理
優先順位付けと意思決定
チーム成果の最大化
メンバーの採用
評価制度の策定
退職意向者への対応
専門領域の相談先を探す
思考/メンタル
転職/キャリア
経営
YEALE編集部
検索
営業DX 挑戦の軌跡 ~AI時代に必要な大企業の営業組織変革~
こんな方におすすめ営業組織の変革を検討しているが、方向性や着手方法にお悩みの方営業課題が複数あり、取り組みの優先順位を付けられずにいる方大企業特有の課題である「組織の垣根」を越え、営業組織変革を推進したい方営業現場をDXで効率化し、真の営業活動に時間を割ける組織を構築したい方「営業DX 挑戦の軌跡」とは営業変革に挑む企業や有識者の“リアルな試行錯誤”に焦点を当てたセミナーイベントです。単なる理論やトレンド紹介ではなく、数々の挑戦や試行錯誤を重ねた企業や有識者が、実践事例をもとに営業DXで描くべき方向性や、推進するポイントについてを語ります。自社にとっての“次の一手”を見出し、明日からの営業変革につながるアクションを考える場です。実例から探る、AI時代における「大企業の営業DX」多くの企業がAIなどの新テクノロジーを活用した「営業組織変革」に挑戦していますが、その道のりは容易ではありません。特に大企業では、その規模ゆえに部門を超えた変革のハードルが高く、方向性が定まらなくなったり、途中で断念したりすることも少なくありません。解決の鍵となるのは、データやテクノロジーを活用して、営業の在り方そのものを変える「営業DX」です。「営業DX」を推進することで、組織の垣根を越えて生産性向上や収益最大化を実現します。しかし、皆さまの中にも、「営業DX」の推進方法やゴールの設定、取り組むべきテーマの優先順位付けなどの悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。そこでSession 1では、東京工業大学(現東京科学大学)の大学院で、「日本で初めての営業の授業を担当」され、東北大学 未来型創造卓越大学院でも特任教授を務める北澤 孝太郎 氏をお招きし、大企業での執行役員や営業本部長としての経験を基に、AI時代に必要な組織変革と推進に必要な大企業の営業部長・課長が持つべき視点と役割について語っていただきます。Session 2では、現在も大企業で営業組織変革に取り組む、三菱HCキャピタル株式会社の飯田 将人 氏とNECソリューションイノベータ株式会社の瀬崎 大輔 氏、2人のキーパーソンをお招きし、成功事例だけでなく、試行錯誤の過程や直面した課題から得た学びなどを共有いただきます。変革の現場で得た「営業DX」に関するリアルな知見と本音を語るパネルディスカッションです。それぞれの講演を通じて、視聴者の皆さまが「営業組織変革のために取り組むべき次の一手」を深掘りできる内容です。具体的な知見を得られるこの機会をぜひご活用ください。登壇者東京科学大学 社会工学院 特別研究員東北大学 未来型創造卓越大学院 特任教授北澤 孝太郎 氏 1962年京都市生まれ。1985年に神戸大学経営学部を卒業後、株式会社リクルート入社。20年に渡り、通信、採用・教育、募集広告の営業の最前線で活躍。2005年、日本テレコム(現ソフトバンク株式会社)に転じ、執行役員法人営業本部長、音声事業本部本部長などを歴任。モバイルコンビニ株式会社社長、丸善株式会社執行役員、フライシュマンマンヒラードVPを経て現職(特任教授として日本で初めての営業の授業を10年担当後、更に営業を科学する特別研究員となる)。営業部長や役員、営業リーダー教育の第一人者であり、営業イノベーションなどの分野でも、研修やコンサル、パーソナルコーチなどに多くの実績を持つ。特に優れた営業戦略・戦術を導く「北澤モデル」は多くの企業で活用されている。国家資格キャリアコンサルタント(米国CCE.Inc認定GCDF)。著書に『営業部はバカなのか』(新潮新書)『優れた営業リーダーの教科書』(東洋経済新報社)『人材が育つ営業現場の共通点』(PHP研究所)『営業力100本ノック』(日本経済新聞出版社)『マンガでわかる営業部はバカなのか』(ゴマブックス)『マンガ営業力100本ノック』(日本経済新聞出版社)『「場当たり的」が会社を潰す』(新潮新書)『サラリーマン人生100本ノック~プロとして働くためのトレーニング』(日本経済新聞出版社)『日本で唯一!MBAクラスの営業の教科書~テレワーク時代にも圧倒的な結果を出す~』(徳間書店)などがある。三菱HCキャピタル株式会社営業DX戦略部 企画課 課長飯田 将人 氏 2004年、三菱HCキャピタル(旧:UFJセントラルリース)に入社。入社後はフィールドセールスとして、大企業から中小企業まで幅広い業種・業界の法人営業を担当し、10回以上の社内表彰を受賞。その後、事業開発部門での新事業立ち上げや、営業統括部門での営業拠点支援を担当。2023年に営業DX戦略部の立ち上げに携わり、営業プロセス変革を推進中。 NECソリューションイノベータ株式会社営業部門 GTM戦略グループ DXアーキテクトマネージャー瀬崎 大輔 氏 システムエンジニアとしてキャリアをスタート。2012年に営業組織へ異動しWebマーケティングを中心としたプロモーション全般を担当。2018年4月のマーケティング組織発足より自社のデジタルマーケティング環境構築、運用プロセス標準化、定着支援をけん引し、現在はさらなる事業拡大に向けてデジタルプラットフォームを活用した営業・マーケティングDXを推進している。Sansan株式会社Sansan事業部 SOCソリューション営業部 兼 事業企画部シニアプロダクトマーケティングマネジャー鳴海 佑紀 氏 新卒でAIGグループに入社後、保険業界やEC業界における、BtoB営業やマーケティング統括を担当。2019年にSansan株式会社へ入社。新規プロダクトの推進リーダーを務めた後、事業企画部へ。現在は、Sansan事業における営業生産性向上とともに、顧客基盤構築を実現するSOCソリューションのGotoMarket戦略を担当。企業の営業戦略の改革やデータ統合に関して支援している。開催日時2025年5月16日(金) 15:00~17:15実施場所オンライン形式タイムスケジュール15:00~15:05 オープニング基調講演15:05~15:55 AI時代に求められる「大企業の営業マネジメント」の役割北澤 孝太郎 氏東京科学大学 社会工学院 特別研究員東北大学 未来型創造卓越大学院 特任教授15:55~16:10 休憩パネルディスカッション16:10~17:00 2人のキーパーソンに聞く、大企業の営業組織変革の本音トーク飯田 将人 氏三菱HCキャピタル株式会社営業DX戦略部 企画課 課長瀬崎 大輔 氏NECソリューションイノベータ株式会社営業部門 GTM戦略グループ DXアーキテクトマネージャーDXアーキテクトマネージャー鳴海 佑紀 氏Sansan株式会社Sansan事業部 SOCソリューション営業部 兼 事業企画部シニアプロダクトマーケティングマネジャー Sansanセッション 17:00~17:15 Sansan社が実践する「AI時代の営業DX」鳴海 佑紀 氏Sansan株式会社Sansan事業部 SOCソリューション営業部 兼 事業企画部シニアプロダクトマーケティングマネジャー※タイムスケジュール・講演タイトルなどは予告なく一部変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。お申し込み情報は以下企業へ提供されます。個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。 (個人情報同意のチェックボックス・送信をもって各社の個人情報の取り扱いに同意したものと見なします)Sansan株式会社https://jp.sansan.com/privacy.html
2025年04月17日
Sansan株式会社
#組織の運営/立ち上げ
#PRコンテンツ
#イベント
#優先順位付けと意思決定
#組織の運営/立ち上げ
この記事のハッシュタグを表示する
営業力×組織力 ~売れる営業組織を作るための仕組み化と管理法~
※本イベントは登壇者の体調不良により開催を延期させていただいた12/18(水)イベントと同じ内容です。 この度1/16(木)12:00~に開催させていただく運びとなりました。 改めて日程変更によりご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。イベント概要営業マネージャーの役割とは何か?売上を最大化するには、何をどう管理すれば良いのか?営業マネージャーとしての役割や責任は明確でしょうか?組織・チーム内での認識のズレ、属人化が進んでいくことで、チームの成果が安定せず、仕組みとして成り立たなくなります。本セミナーでは、持続可能な成長を実現するための組織の仕組み化と、営業現場で成果を出すための具体的な管理手法を徹底解説します。株式会社識学より「仕組み化の考え方・重要性」と、株式会社セレブリックスの「メンバーの目標を達成させるための4つの管理項目」を基に、成果を最大化させる営業マネージャーになるためのポイントを体系的に解説します。さらに、「売上を上げるマネージャーとそうでないマネージャーの違い」や「セールスマネージャーが抑えるべき絶対外せないポイント」について、両社の具体例を交えたディスカッション形式で深掘りしていきます。今すぐ活用できるヒントが満載です。ぜひご参加ください🚀〈テーマ〉1:(株)識学 「持続可能な組織成長のための仕組み化とは?」2:(株)セレブリックス 「営業マネージャーが抑えるべき4つの管理項目」3:ディスカッション(内容は変更になる可能性があります)売上を最大化させる営業マネージャーになるには? 絶対外せない!ますはこれだけ抑えてほしいポイントは?売上をあげられない営業マネージャーの特徴とは?できるマネージャーとできないマネージャーの差分とは?こんな方におすすめ営業マネージャーとしての役割を改めて整理し、成果を出す仕組みを構築したい方営業現場での具体的な管理方法を学び、売上を安定化・最大化させたい方チーム全体を牽引し、組織として成長するためのリーダーシップを強化したい方登壇者株式会社識学上席コンサルタント 名古屋支店長山本 裕輝 Yuki Yamamoto2019年に株式会社識学に入社。前職の株式会社リクルートでは10名以上の部下のマネジメントを経験。「識学」を知り、人の育成・組織づくりの答えであると確信して転職を決意。入社後はMVP2回受賞。200社以上の企業、延べ1000名以上の方々にトレーニングを実施済み。株式会社セレブリックス マーケティング統括部 セールスディベロップメント Div.ゼネラルマネージャー能村 和徳 Kazunori Nomura2018年新卒入社。初めてのPJアサイン後2か月で、売上レコードを更新。新卒1年目で通期表彰を獲得。パートナーセールスやメンバーマネジメントに携わったのち、セレブリックスの花形であるアカウントセールスに抜擢され、新規受注のうち52%を1人で作り出す。その後も成果を出し続け、入社3年、4年目と異例の2期連続で、全社MVPを獲得。現在はアカウントセールスDiv.のマネージャーとして、後進の育成・マネジメントに従事。開催日時2025年1月16日(木)12:00~13:00実施場所オンライン形式(Zoom ウェビナー)タイムスケジュール11:55~ 開場12:00~ オープニング12:05~ 講義・ディスカッション~ 13:00 終了お申し込み情報は以下企業へ提供されます。個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。 (個人情報同意のチェックボックス・送信を持って各社の個人情報の取り扱いに同意したものとみなします)株式会社識学https://corp.shikigaku.jp/privacy株式会社セレブリックスhttps://www.cerebrix.jp/privacy/
2024年11月25日
YEALE
#組織の運営/立ち上げ
#オフィシャルコンテンツ
#イベント
#マネージャー業務のヒント
#リーダー/マネージャー育成
#組織の運営/立ち上げ
この記事のハッシュタグを表示する
現役ISマネージャーが2年間を振り返ってやっておくべきだった3つのこと|MJ_LayerX
こんにちは、LayerXのmj(@MJ_LayerX)です。 同社でインサイドセールス(以降IS)を担当しています。 本稿では、ISチームの組成・運用・改善に取り組んできた私が『立ち上げから現在までの2年間』を振り返り、「これもっと早くやっとけばな〜〜〜〜」と思うものから、厳選した3つをお伝えします。 これからIS組織の立ち上げを検討されている方、絶賛立ち上げ中の方、他社のISと自社を比べてみたい方は、本稿をぜひご覧ください。 ※アウトバウンドについてはあまり触れません。 ※プロダクトが出来上がっていない、または販売できる状態にない場合、この記事はたいして役に立ちません。拡販したく
2024年10月09日
note
#組織の運営/立ち上げ
#振り返り/PDCAのやり方
#組織の運営/立ち上げ
この記事のハッシュタグを表示する
自主性と主体性と協調性と|しげの
皆さま、最近とても暑いですよね?そろそろシャワーの温度と外気温が逆転しそうな今日このごろですが、久々にnoteを書いてみようと思います。きっかけは最近出会った一冊の本です。この本を中心に、最近考えていることをまとめてみようと思いますので、少しだけお付き合いいただけますと幸いです。 過去のマネジメントに関するnoteはこちら きっかけは一冊の本から 僕は生粋の千葉ロッテマリーンズファン(といっても野球全般好きですし、スポーツは何でも見ます)でして、それを見つけてくれた出版社元のディスカヴァー・トゥエンティワン様から献本いただきました。 注)最初にお伝えしておきますが、拡散を頼ま
2024年09月16日
note
#組織の運営/立ち上げ
#チームビルディングの取組
#組織の運営/立ち上げ
この記事のハッシュタグを表示する
営業育成 成功への道 現状・課題・解決策を知る ~売れる組織には何が必要なのか?
本資料「営業育成 成功への道 現状・課題・解決策を知る ~売れる組織には何が必要なのか?~」は、株式会社Sales Naviが提供する資料です。営業の育成に携わる方、ぜひご覧ください!本ホワイトペーパーは、「営業育成」に関してまとめた資料となります。営業力やそのスキルが属人化してしまうのは避けられないのでしょうか?いいえ、そんなことはございません。組織の中で、しっかりと型化することで、組織としての営業力を高めることができます。では、どのようにして成果を出し続けられる営業組織となるのでしょうか?それにはまず営業教育における現状を知り、課題を知る必要があります。本ホワイトペーパーは現状・課題についてもご説明しております。ぜひ現状・課題を知り、そこから解決策についてのヒントも得ましょう!お気軽に資料をご覧ください!こんな方におすすめ・営業の育成に携わっているが、どのような研修が合うか何が正解かいまいちわかっていない・営業教育がそもそもなぜ必要なのか、なぜ属人化されたスキルとなってしまうのかが知りたい・営業教育におけるステップやフローを正しく理解したい【PR】Sales Navi※申し込み情報は株式会社Sales Naviに情報が提供されます
2024年06月18日
株式会社Sales Navi
#組織の運営/立ち上げ
#人材育成の方法
#組織の運営/立ち上げ
この記事のハッシュタグを表示する
【THE MODEL2.0】営業・マーケの分断を解消し「売れる組織」にする3つの取り組み|immedio 浜田氏に聞く|BeMARKE(ビーマーケ)
本企画では「売れる組織」づくりに挑む企業へ取材を行いその取り組みをご紹介します。第1回目は、ウェブフォーム連動型の商談獲得自動化サービス「immedio(イメディオ)」を提供する株式会社immedio代表取締役 浜田英揮氏に、営業・マーケティング分断の理由や「売れる組織」の特長についてお聞きしました。
2024年02月14日
BeMARKE
#組織の運営/立ち上げ
#マネージャー業務のヒント
#チーム成果の最大化
#社内とのコミュニケーション
#営業目標の設定
#組織の運営/立ち上げ
この記事のハッシュタグを表示する
売れる組織=メンバー全員が“売ろうとする”覚悟がある組織|EVeM 富家氏に聞くマーケ組織づくり|BeMARKE(ビーマーケ)
本記事では株式会社immedio 浜田英揮氏が聞き手となり「売れる組織」づくりに挑む企業へ取材を行いその取り組みをご紹介します。 今回は株式会社EVeM Marketing Directorの富家翔平氏をお迎えし、マーケターとして大企業とベンチャーそれぞれの組織づくりに取り組まれている経験をもとに「売れる組織」づくりの秘訣を伺いました。
2024年02月14日
BeMARKE
#組織の運営/立ち上げ
#マネージャー業務のヒント
#組織の運営/立ち上げ
この記事のハッシュタグを表示する
誰もが一度は考える「セールス×アライアンス戦略」の泥臭い話①|清水 貴裕😋 アライアンス責任者| ベルフェイスの中のヒト
しばらくnoteを書けずにおりました、 清水です。 かなりベルフェイスでの業務がバタバタしておりました。これから定期配信がんばります・・ さて今回は #営業アドベントカレンダー2020 ということでこの約半年くらいで私がやってきた生の話をしていきたいです。 (ジェイさん、中谷さん、発足、お声がけに感謝です) #営業アドベントカレンダー とは、 営業領域の達人やクレイジーな人たちが 毎日バトンリレーでそのノウハウをだだ漏れするという素晴らしくも激しい企画です。 私はといえば、 これまでセールスイネーブルメントやマネジメントに関してnoteをよく書いてき
2023年11月12日
note
#組織の運営/立ち上げ
#パートナー企業の選び方
#営業戦略の策定
#組織の運営/立ち上げ
この記事のハッシュタグを表示する
誰も教えてくれないスタートアップのマネジメント手法の話|Masato Takeuchi
みなさま、こんにちは。ログラスでBizdev・セールスマネージャーをさせていただいている竹内です。 「外に情報発信するなど滅相もない」という精神でこれまで歩んできた私ですが、所属するログラスは多くのメンバーが外部発信を行う会社です。 私もその勢いを借り、みなさまに取って少しでもお役立ちできる情報があればと思い筆を執りました。 本日は、「スタートアップにおけるマネジメントとリーダーシップ」について。この記事を読むことで、以下がわかります。 市場を創るマネジメントと市場のシェアを取るマネジメントの違い スタートアップに適しているマネジメント手法 メンバーのGrit力を
2023年11月12日
note
#組織の運営/立ち上げ
#マネージャー業務のヒント
#社内とのコミュニケーション
#組織の運営/立ち上げ
この記事のハッシュタグを表示する
初期スタートアップ向け:スタートアップ営業オペレーション|ジェイ | EVeM(イーブン)事業開発セールス&ベンチャーマネジメント
はじめに:本記事のターゲットについて こんにちはジェイ(@junta_suzuki)です。 まずは、簡単に自己紹介がてらに最近のアップデートを。 【2019年版】インサイドセールス職フォロー必須のTwitterアカウント20選に選んでいただいたり。 上記、見ていただければなんとなく自己紹介になると思います!w (なげやり) さて、今回は「スタートアップ営業オペレーション」という記事をお送りいたします。普段、初期スタートアップ向けに勉強会でお話しさせていただくことを中心にnoteにしてみました。 ・ BtoB営業に携わっている or 興味がある方 ・スター
2023年11月12日
note
#組織の運営/立ち上げ
#「営業」のプロセス管理
#「業務」のプロセス管理
#ターゲティングの方法
#組織の運営/立ち上げ
この記事のハッシュタグを表示する
100点の意思決定は目指さない。「みんなの意見」に惑わされない意思決定プロセス|諸岡 裕人(カミナシCEO | SaaS)
カミナシも正社員が30名弱にまで増えました。 全員の意思や力を一つの方向に集中できれば、以前では考えられない程の力を発揮できる状態になりました。 で・す・が! 「みんなの意見」を聞きながら意思統一して物事を決めるということは口で言うほど簡単ではありません。10名前後の時代は、話をするだけで良かったのですが今の規模になるとそう簡単には行きません。僕自身も、日々色々な壁にぶつかっています。 最近の話なんですが、実際、意思決定でしっかりメンバーの意見と向き合うことが出来ずに失敗してしまったこともありました。 【コロナ後の働き方をどうするか?】という重要なテーマについて、経営陣と数
2023年11月12日
note
#組織の運営/立ち上げ
#優先順位付けと意思決定
#「業務」のプロセス管理
#組織の運営/立ち上げ
この記事のハッシュタグを表示する
インサイドセールスの光と影~挫折と失敗を繰り返した、立ち上げ2年間の軌跡~|つつみ/ヴィジュアル系インサイドセールスMIHIRO
「つつみ、フィールドセールス向いてないよ」 2018年、夏___ 会社から宣告を受けた。 僕はホットリンクに入社した当時、フィールドセールス志望だった。 前職でインサイドセールスを担当していたが、「フィールドセールスより立場が下」という扱いに嫌気がさしていたからだ。 また、経験がないフィールドセールスへの憧れもあり、チャレンジしてみたかった。 しかし、4月に入社し約3か月間フィールドセールスをやって、1件の受注をあげる事もできなかった。 「つつみ、フィールドセールス向いてないよ」 ショッ
2023年11月12日
note
#組織の運営/立ち上げ
#キャリアチェンジの「メリデメ」
#営業の基本知識
#組織の運営/立ち上げ
この記事のハッシュタグを表示する
1
2
3
4
ハッシュタグ
営業知識
営業スキル
顧客深耕
戦略/施策
目標/分析
育成
組織
組織の運営/立ち上げ
チームビルディングの取組
働きやすい環境の作り方
社内とのコミュニケーション
「業務」のプロセス管理
「営業」のプロセス管理
優先順位付けと意思決定
チーム成果の最大化
メンバーの採用
評価制度の策定
退職意向者への対応
専門領域の相談先を探す
思考/メンタル
転職/キャリア
経営
YEALE編集部
ログイン
会員登録
掲載について
イベントカレンダー
特集
キーワード
PAGE
TOP