logo
IS
FS
CS
ABM
CRM
AI
DX
KPI
BtoB営業
PUSH型
PULL型
SalesEnablement
気になるキーワードを探す
search
検索結果13
  • invalid image url
    売上が伸びる営業の秘訣 曖昧さをなくすネクストアクション実践講座
    イベント概要「今日はありがとうございました。資料をお送りするので、ご検討いただけますか」このような言葉で商談を終えた後、なぜか顧客からの連絡が来ない…。この状況に心当たりはありませんか?多くの営業現場で見られるこの問題の根本原因は「曖昧なネクストアクション」にあります。顧客に検討を丸投げするのではなく、次の具体的なステップを明確にすることが、売上を伸ばし続ける営業チームの秘訣です。本セミナーでは、売上を伸ばし続ける営業チームが実践している「曖昧さをなくすネクストアクション」の設計方法と実行術を解説します。どのタイミングで自社が主導権を握り、どのタイミングで顧客の主体性を引き出すべきか—その具体的な手法と会話例をお伝えします。多くの営業現場で効果が実証された「ネクストアクション実践メソッド」を学び、明日から即実践できるスキルを手に入れましょう。このような方におすすめ営業チームの成績向上を目指す管理職営業プロセスの標準化・効率化に取り組む企画担当者「なぜか商談が進まない」と悩んでいる営業担当者短期間での営業力強化を図りたいビジネスリーダー登壇者株式会社openpage取締役田中 邦裕 氏 Kunihiro Tanakaメガバンクの法人営業からキャリアをスタートし、アカウントセールスとして200社以上の顧客を担当。銀行員として、表彰や支店内MVPなどを獲得する一方、「お願い営業」や「恩売り営業」などで成果が上がらなかった苦い経験を持つ。株式会社CINCに転職後はSaaS事業の営業企画を務め、「ソリューション営業」の概念を始めて知る。その後、経営企画やコンサルティング事業の事業責任者を務める中でコンサルティング営業やパートナー営業も経験し、多くの法人営業スタイルを肌で実感する。openpage入社後はビジネスサイド全般を担当し、アライアンス先の支援やセールスのナレッジづくりにも取り組んでいる。開催日時2025年5月15日(木)12:00~13:00実施場所オンライン形式(Zoom ウェビナー)お申し込み情報は以下企業へ提供されます。個人情報の取り扱いについて必ずご確認の上お申込みください。 (個人情報同意のチェックボックス・送信をもって各社の個人情報の取り扱いに同意したものと見なします)株式会社openpagehttps://www.openpage.jp/privacy
    2025年04月23日
    株式会社openpage
    #フィードバックの伝え方
  • invalid image url
    マネジメントで大切なのは「ウソをつかないこと」かもしれない|高瀬 大輔/バンカブル代表取締役
    マネジメントをしていると、つい「ウソ」をつきたくなってしまうことがあります。 本当は問題があるのに、メンバーには「大丈夫だよ」と言ったり。逆に、過剰に危機感を煽ったり。クライアント先や社内で言われたことを、メンバーにはちょっと違うふうに伝えたり。採用のとき、実態以上に会社をよく見せようとしたり。 そういう、悪意をもってつくわけじゃないウソ。「ここでもうちょっとうまいこと言ったら、切り抜けられるんじゃないか……」と思うことってありますよね。 僕がマネジメントでいちばん大事にしているのは、そういうウソを一切つかないことです。 僕はこれまで13年ほどマネジメントをしてきました。 オ
    2023年11月12日
    note
    #フィードバックの伝え方
  • invalid image url
    全ての会社が今すぐ取り入れるべき「Feed forward」というカルチャーが良すぎる件について|高橋優斗
    髙橋です。いやーメッシやばかったですね。何がやばいってメッシ以外のアルゼンチン代表選手がメッシに憧れてサッカーを始め、血の滲む努力を重ねてメッシと同じ世界最高峰の舞台に立ち、その舞台でメッシを世界最高峰の男にするためにチームが一丸となっていた。"誰かのため"って実は一番力を発揮するんだなーと改めて感じたワールドカップでした。 あれ、俺何書こうとしてたんだっけ? あ、そーだFeed forwardだ。 まずは私が何者かがわかるnoteを置いときます。 誰でも成果を出せる自伝です。ペリーを若干いじったのでしばらく横須賀には行けません。 本題に入ります。 ・Feed forwa
    2023年11月12日
    note
    #フィードバックの伝え方
  • invalid image url
    【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル|長村禎庸@EVeM
    ▼絶賛採用強化中です!興味ある方は是非ご連絡ください。 EVeM Entrance Box 採用にまつわる情報は、こちらのページでご覧頂けます。 www.notion.so ▼法人向けサービスはこちらから 「研修」に卒業を。ベンチャー特化知識×実践型の成果がでるマネジメントプログラム www.evem-forbusiness.jp 本マニュアルの概要 本マニュアルは、「ベンチャー企業のマネージャーに必要な行動の型・知識」を、私のマネジメント・経営の実践経験、及び様々なベンチャー企業の経営アドバイザーとして観察したことを元に
    2023年11月12日
    note
    #フィードバックの伝え方
  • invalid image url
    わかりやすさとは、相手の知らないことを相手の知ってる言葉だけで説明すること|柴田史郎
    今後いろいろ使えそうなので書いておく! 最初にまとめ ・「相手の知らないこと」を「相手の知ってる言葉」だけで説明すると、わかりやすい。 ・それができるためには?学ぶときに「自分の知らないこと」を「自分の知っている言葉」だけで説明できるまで頑張るとよい。これをやってる人と、やってない人がいる。 ・多くの人に一度に説明するときは、「全員が知らないこと」を「全員が知っている言葉」だけで説明できるのがベスト。ものすごい難しい! 「相手の知らないこと」を「相手の知ってる言葉」だけで説明すると、わかりやすい 私が相手に説明するとき、どうしてるかなーと考えた。こんな感じだ。これが成功すると伝
    2023年11月12日
    note
    #フィードバックの伝え方
  • invalid image url
    インサイドセールスのマネージャーによる現場との向き合い方について|田中 タナカ企画CEO@営業支援
    こんにちは、タナカ企画の田中です。 セールスマネージャーの役割について 突然ですが、営業のマネージャーの役割って皆様は説明できますか。 実は言葉にするとすごく単純で 「一人で達成できない目標をチームで達成するためにマネジメントする」 これだけなんです。 ただ、これが出来ないと目標達成は出来ないでしょうし、当然ながらメンバー育たないので、セールスのマネージャーは企業では欠かせないポジションになります。 今回はセールスの中でも特にインサイドセールスに的を絞り、数字達成に向けて活動する現場メンバーとの向き合い方について解説させて頂きます。 どうぞ最後までお付き合いよろしくお願い
    2023年11月12日
    note
    #フィードバックの伝え方
  • invalid image url
    ネガティブフィードバックをする怖さの和らげ方|露崎 真基
    こんにちは、カミナシの露崎です。みなさんは「会議の場で相手に嫌われるのが怖く、自分の意見を言うことができない」と悩んだことはありませんか? ちなみに自分は6ヶ月前に悩んでました。その時の状態は以下のような感じです。 ・会議の場で「ん?それは違うんじゃない?」と思うが、衝突を避けたいがために自分の意見を押し殺してしまう。 ・チームメンバーの行動に対して思うことがあり、本来は直接本人へ改善提案をすべきところを言えず、他の人との会話の中でポロッと不満を口にしてしまう。 ・・・ はい、健全な状態ではありません。 この状態を打開するために、自分が苦手だった「相手へ1歩踏み込んだコ
    2023年11月12日
    note
    #フィードバックの伝え方
  • invalid image url
    耳が痛いフィードバックに触れたか。|岩崎由夏@YOUTRUSTinc
    最近、耳が痛いフィードバックをされたな、もしくはしたな、という記憶はあるだろうか。 ある人、それはとっても健全だと思う。 ない人、一度自分の行いを見返してみてもいいかもしれない。 最近なにかの本で「成長はなにかのための手段ではなく、それ自体が人生の幸せなのである」という一節を読み、非常に共感した。自分がなにか出来なかったことができるようになったと感じたときに喜びを感じるし、またそういう経験が欲しくなるのが人間だ。 できないことを認識するためのフィードバック できないことができるようになることを成長と呼ぶのであれば、できないことを認識するのがスタートラインだ。できないことを認識する
    2023年11月12日
    note
    #フィードバックの伝え方
  • invalid image url
    チームの実行スピードが遅いとき、何が起きているのか|柴田史郎
    柴田(@4bata)です。兵站的なことを、いい感じのたとえ話で書きたかったのです。 考えたきっかけ:依頼する側とされる側のギャップがある。依頼する側は「そんなに時間かかるの?」となりがち。 依頼する側が「え?そんなに時間かかるの?」という感想を持つ。依頼される側からすると「そんなにすぐにできるわけねーだろ!」となる。ありがち。 私は両方の立場にたつことがあるので、どっちの感じもわかる。このギャップを「いい感じの抽象度で、適用範囲広そうな話」で例えて自分なりに理解したいと考えていた。 「チームで行うプロジェクト」を電車ごっこに例える プロジェクトマネジメント協会が制定してい
    2023年11月12日
    note
    #フィードバックの伝え方
  • invalid image url
    人事評価が大嫌いだったベンチャーマネージャーが4年の歳月を経て、重要性に気づいた話|松本良太@BtoB SaaSの営業マネージャー
    「マネジメント」をテーマに1年を振り返る「マネジメントアドベントカレンダー2021」の機会を頂きました。錚々たる面々の中で、恐縮しまくっていますが、1年間をざっくり振り返りたいと思います。 adventar.org 先にお伝えしておくと、エモいストーリーも、新奇性のあるTIPSもありません。が、組織を良くしたいと願うマネージャーの皆様に読んで頂く事で、少しでもチームを良くするヒントを持って帰って頂ければと思います。 ★こんな人達に読んでほしい ・新任or若手マネージャーでマネジメントの指針がほしい ・マネジメントはそこそこちゃんとやってきたが
    2023年11月12日
    note
    #フィードバックの伝え方
  • invalid image url
    視座の可視化|kgmyshin
    視座が高いってそもそもなんやねん問題 1on1で「視座を上げてほしい」って言われたり、マネージャー陣の集まりで「視座高い人がいいよね」って会話をしたりするけど、じゃぁ「視座の高いってなんぞ?」「どう見極めればええのん?」ってなりますよね。 自分も前職でエンジニアリングマネージャーしてた頃から、現職にて横断組織の一環として採用にかかわるようになって良くそれらのセリフを聞いております。 で、これが正解ってわけじゃないんですけど、自分はいつもこんな感じで可視化してますよってのを紹介してみます。 「視座が高い」を端的に言うと 自分は「視座」ってのは一言でいうと「どのレベルの課題
    2023年11月12日
    note
    #フィードバックの伝え方
  • invalid image url
    相手のやる気を引き出す褒め方、「2ストライク1ボール」の法則|岡田 庄生 | ブランド戦略コンサルタント
    20代のビジネスパーソンに「評価」に関する調査を行ったところ、約半数にあたる48.2%が、評価を実感できていないと答えたそうです。 仕事で「評価されていない」と感じる20代は約半数 「評価されている」と感じるときベスト3は? 20代のビジネスパーソンに仕事で評価されていると実感できているか聞いたところ、「実感していない」と回答した20代が約半数に www.itmedia.co.jp ちなみに、評価されていると感じる瞬間の圧倒的第一は、「上司から褒められたとき」(53.1%)。 いま、組織には「褒める力」が求められているようです。 実際に、社員同士が成果を
    2023年11月12日
    note
    #フィードバックの伝え方